閲覧数:375

お昼寝について

めんたいこ
こんにちは。現在10ヶ月の娘を育てています。
そろそろ朝寝or夕寝がなくなってくる頃のはずですが、朝寝を30分で起こしても1時間で起こしても、その後のお昼寝は長くて30分で起きてしまい、 どうしても夕寝がメインになってしまいます。
だからといって朝寝をさせずにいるとぐずってしまってお昼ごはんを食べてくれません。
今後を見据えてお昼寝をメインにしていきたいのですがどうしたら上手くいくのかアドバイスをいただけますでしょうか。

現在の生活リズム↓
7:00 起床、ミルク160
7:30 離乳食80g
9:00 朝寝(30分〜1時間) 
11:00 離乳食140g
13:00 昼寝(10分〜30分) 
15:00 ミルク240
16:00 夕寝(1時間〜1時間半)
18:00 離乳食140g
19:00 お風呂
20:00 ミルク200
20:30 就寝

睡眠に関しては新生児期から5~10分しか寝ない子で、成長するに従い長く寝られるようになっていき、9ヶ月頃からようやくここまで寝てくれるようになりました。

夜はおしっこで1回起きてしまいますが(日中もおしっこの度におむつ交換を催促する子です)おむつを替えれば勝手に寝ます。こっそり替えることに成功すれば1度も起きません。

就寝時間以外はアドバイスに従って時間をずらせますのでご教授のほどよろしくお願いいたします。

2020/10/13 16:43

在本祐子

助産師

めんたいこ

0歳10カ月
「全て合わせなくても大丈夫」というお言葉にとても安堵しました。

 どうしても思い通りにいかず、気持ちよさそうにねているところを無理に起こすことにも罪悪感があったので少しゆったり気を持って寝かせてあげようと思えました。

就寝時間が変わらない限りはこのままでいこうと思います。

本当にありがとうございました。 

2020/10/13 23:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家