閲覧数:279

義父が赤ちゃんを受け入れていないので私も義父受け入れられない。

きなこ
産後、義実家でお世話になっています。
生後28日目、週末だったのと、泊まる初日にしか義父に会えてないので、旦那と赤ちゃんと一緒に義父の居たリビングへ。

赤ちゃんの名前、名前の漢字になったのですが、
名前が「〇〇き」という名前なのですが、きが輝という漢字を使っています。その事に対しての相談です。



義父が子供の名前の漢字を聞いて「この漢字(輝)だけ画数多過ぎない?」といつまでも言われて腹が立ちました。今まで実両親や義母、義祖母、友達や職場の人にも名前を報告してきましたが、義父だけが名前聞いて喜んだり良いねなんて言わず、否定から入られました。まず子供の漢字の否定から入る人。子供の漢字を受け入れられない人。残念で、苛々して眠れなかったです。


「輝の画数多すぎでしょ。〇〇(旦那の名前)も〇〇(旦那の姉)も〇〇(旦那の弟)も漢字の画数これぐらいなのにコレは多すぎるし小さいところに書くと字が潰れちゃうでしょ〜」「いや〜多すぎるなぁ画数がなぁ~」といつまでも言われて本当に苛立ちが止まりませんでした。

漢字に込めた意味など私達の意見も聞かずにひたすら否定。私も赤ちゃんも否定された気になりました。


流石に限界で「そんな言う?言い過ぎ」と言ったけどそれでも義父は納得いってないみたいで「でもなあ〜」と…

極め付けは「輝じゃなくて気分の気でいいよー」と言われました。失礼過ぎますよね。時間経ったけどこれ今からでも文句言いにいっていいか????という相談です。

2024/5/20 14:30

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
きなこさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご出産おめでとうございます。産後1ヶ月ほど経過されたのでしょうか。赤ちゃんとの新たな生活に、日々頑張っておいでのことと読ませていただきました。

義父さんの言葉で、とても残念なお気持ちになられたのですね。
きなこさんや旦那さんが、心を込めてつけたお子さんの名前を否定された気持ちになられたたのですね。とてもお辛く、苛立ちを覚えることも無理ないかなと思いました。

時間がたったけれど、いまからでも義父さんに文句を言っていいかとお考えなのですね。
義父さんとのいままでの関係にもよるかもしれないのですが、まずは旦那さんにきなこさんが感じたお気持ちをお話してみてはいかがでしょうか。話すことでもしかすると旦那さんから義父さんの真意を聞くことができる部分もあるのかなと思いました。
旦那さんとお話になった上で、それでもやはりお辛かった気持ちやご夫婦のお考えを伝えたいということになれば、お話してみることもよいかと思います。

産後の大変な時期ですから、どうぞお体も気持ちも大事に、きなこさんが穏やかに過ごせる方法がみつかるといいですね。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/5/22 15:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠42週の注目相談

妊娠43週の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家