閲覧数:411

起床時間について

しいば
もうすぐで5ヶ月の赤ちゃんを育てています。

19:30~20:00の間にお風呂に入り、21:00までには寝てそれから10時間ほど起きずに寝てくれます。
しかし最近起床時間がどんどん早くなっています。

今日は5:30に起き、私は眠気に勝てずに授乳したあともう一度赤ちゃんと眠りました。7:00頃に寝たのですが旦那の物音で8:00に目を覚ましました。
旦那の物音が無ければ9:00頃までは寝ていたと思います。

旦那にも「最近朝起きるのが早い」と相談すると「寝る時間が早いんだよ、もう少し起きててもいいじゃん」とアドバイスをもらいました。


質問なのですが、
①起床時間がバラバラではなく、決まった時間に起きた方がいいと聞いたのですがなにか対策はありますか?理想は7:00~7:30に起きたいです。(午前中の散歩の事など考えたら)
②お風呂上がりにリビング等に連れていくと覚醒して寝つきが悪くなるのでは…と考えてしまいますが、ルーティンにすれば問題ないのでしょうか。いつもはお風呂上がりは寝室で過ごすようにしています。

個人差あると思うのですが少しでも参考になればと思い相談させていただきます。お願いいたします。

2024/5/20 13:23

宮川めぐみ

助産師
しいばさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの起床時間についてですね。

①について
お腹が空いて、目を覚ますようになることもあるかと思います。
また明るくなるのも早くなってきていることもあり、目が覚めることもあると思いますよ。
そうしてまた二度寝をしても、7時には起こしてあげるといいと思います。
二度寝が起きる時間が遅くなると、それが癖になり、早朝に目を覚ますようになってしまうこともありますよ。

②について
そうですね、もう少しお風呂の時間を早めてあげて、体の火照りが落ち着いてきたところで眠りにつけるようにされてみるのもいいと思いますよ。
明るいところ、音がしているところでは、眠りについても質が悪くなっていることもあると思います。
なので引き続き寝室に連れて行ってあげるのか、リビングでもだんだん照明を落としてあげたりするのがいいようには思いました。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/5/20 16:55

しいば

0歳4カ月
ありがとうございます!
今日から少しずつ挑戦してみて様子を見ようと思います!
勉強になりました!

2024/5/20 18:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家