閲覧数:247

産後の不安感について

退会済み
産後からの不安感について相談させて下さい。

 出産してから育児に対しての不安だけでなく、自分の行動全てに不安を感じてしまいます。 例えば、家事に関する事だと食器をしっかり洗ったか 、料理に間違えて洗剤を入れてないか、など絶対起きてない事まで想像してしまい不安感に襲われてしまいます。

 不安に感じて自分の行動全てに自信が持てず辛い日々を送っています。このような不安感を無くすにはどうすればいいのでしょうか、アドバイス頂きたいです。

2024/5/20 8:06

高塚あきこ

助産師
かんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
産後、様々なことを不安に感じられることが多いのですね。

産後、不安感が増していてしんどい気持ちなってきましたね。
産後の2〜3ヶ月に不安感が増したり、不安定な気持ちになるのは自然なことですよ。産後は、ホルモンバランスの影響で、気分が不安定になることもよくあります。症状としては個人差がありますが、育児疲れや不規則な生活、栄養バランスの偏りなどから心や身体の体調を崩しやすくなることもあります。かんさんのように、様々なことが心配になる方もいらっしゃれば、何もやる気がしなかったり、疲れやすかったり、食欲がなくなったり、睡眠がうまくとれなかったり、気分が落ち込みやすかったり、わけもなく涙が出てしまったり、何か急に恐怖感に襲われたり、様々な体調の変化がある方もいらっしゃいます。産後まもなくは気が張っていて、楽しく育児出来たり、あまり疲れやしんどさを感じないことも多いのですが、お子さんとの生活に少しずつ慣れてきた頃から、不安定な気持ちになるママさんは意外と多いですよ。この時期は産後うつの発症時期とも重なります。もし、日々不安感が増してきたり、お子さんとの生活に困難やしんどさをお感じになる場合には、産院やお住まいの地域の保健師に相談してみてくださいね。お一人でお辛いお気持ちを抱え込む必要はありませんし、ご心配なことがあれば、そのお気持ちを吐き出すことで、楽になってくることもよくありますよ。もちろん、こちらでもお辛いお気持ちをご相談なさっていただいて構いませんよ。要は、お辛いことを溜め込まずに、どこかに表出していただくことが大切になってきます。不安感が募ってきても、そういう時期なのだと理解していただいて、どこかでかんさんのお気持ちを吐露できる場があれば、次第に気にならなくなってくると思いますので、あまりご心配なさらずに、お気軽にお声掛けくださいね。

2024/5/23 5:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家