妊娠時の食生活

くらん
妊娠時の食生活が、忙しいことでかなり乱れていました。
産後一ヶ月になり、今更子供の今後の体調が不安になっています。
なるべく、野菜をたくさん食べて果物も食べて、そうしていましたが外食が多かった為、今後子供の身体に影響がないか不安になり相談させていただきました。
私の妊娠中の食生活が原因になり、子供が大きな病気(癌やその他)にかかってしまうことは、ありますでしょうか。
よろしくお願いします。

2024/5/19 23:17

在本祐子

助産師
くらんさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
ママさんが御心配になられているように、昨今ママさんの妊娠中の食事が赤ちゃんへの影響として、注目されています。
体重増加不足により赤ちゃんも低出生体重になりやすい事が指摘されています。
赤ちゃんが胎児期に十分な栄養を得られないと、赤ちゃんが大人になってからも、それらが影響する可能性があると言われています。
そのため、適切な体重管理が大事になってくるとされています。いかがでしょうか?適切な発育がなされていたのであれば心配し過ぎなくて良いですよ!

2024/5/20 23:15

くらん

0歳1カ月
妊娠後期に体重増加を指摘されたことと浮腫が出産前後で酷くなったこと以外は特に、血圧なども通常通り、尿糖もなしでした。
赤ちゃんも、3476gでした。
授乳時も、しっかりミルクを飲んでくれました。
赤ちゃんの体調面では特に気になるところもなく今もすくすく成長しています。
特に心配する必要はないでしょうか?

2024/5/21 2:20

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね!心配し過ぎなくてよいと思いますよ^_^
これからのことは、これからの赤ちゃんの食生活になりますね。

2024/5/21 10:02

くらん

0歳1カ月
お忙しい中、返信いただきありがとうございました!とても安心することが出来ました!
また、質問させていただくことがあるかと思いますが、その際は、またよろしくお願いいたします。

2024/5/21 23:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家