閲覧数:361

3歳の怒り方について
ゆい
お久しぶりです。今3歳2ヶ月の息子と2人目妊娠中で来週で4ヶ月になりまだつわりもあってめまいも酷くてすぐ疲れてしまうので上の子とあまり遊んであげられてないなぁと優しくしてあげられてないなと思ってしまいます。
すぐ疲れてしまったりめまいがひどいので余裕がなくそれに上の子もこれやる!これ食べる!って言ったのにあとからこれヤダとか言われたときは「さっきやるって言ったでしょ!なんでさっきやるって言ったの!」や癇癪を起こされた時は「なんで泣くの?泣いただけじゃ分からないよ」やわかったと言っているのに何回も何回も言われた時は「何回も言わないでよ!わかったから」などすぐ怒ってしまいます。前までは頭で考えてなるべく怒鳴らないように伝えられてましたが今は考える余裕が無いです。。
どう伝えればいいのでしょうか。
すぐ疲れてしまったりめまいがひどいので余裕がなくそれに上の子もこれやる!これ食べる!って言ったのにあとからこれヤダとか言われたときは「さっきやるって言ったでしょ!なんでさっきやるって言ったの!」や癇癪を起こされた時は「なんで泣くの?泣いただけじゃ分からないよ」やわかったと言っているのに何回も何回も言われた時は「何回も言わないでよ!わかったから」などすぐ怒ってしまいます。前までは頭で考えてなるべく怒鳴らないように伝えられてましたが今は考える余裕が無いです。。
どう伝えればいいのでしょうか。
2024/5/18 19:12
ゆいさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
3歳のお子さんも、ママさんの妊娠により、ママさんの身体がしんどくて、怠いことはよく分かっていると思いますよ。
3歳になると理解力は高まりますから、お子さんなりに、気持ちの寄せどころを悩む場面もあるでしょう。
そのため、少し甘えてみたり反発してみたりしたい気持ちが出るのもごく自然です。
悪阻のピークが過ぎるまでは、ママさんのエネルギーを最小限にし、お子さんに怒らなければならないシチュエーションを限りなく減らしましょう。
身体も心も今は辛いですから、省エネモードに入りましょう。
人間は相手の気になる点を指摘したり、これはこうしなくてはと自分が決めている時に、精神的な負担を強く感じます。
お子さんを許すは自分を許すこと。
思い通りに行かない時には、指摘し過ぎず、そっとしておく。あと数週間は頑張りすぎないで良いと思います。
ずっと続くわけではありませんから、特別な時期と割り切ってしまい、お子さんの安全だけ気にかけておくとよいですね^_^
ご相談くださりありがとうございます。
3歳のお子さんも、ママさんの妊娠により、ママさんの身体がしんどくて、怠いことはよく分かっていると思いますよ。
3歳になると理解力は高まりますから、お子さんなりに、気持ちの寄せどころを悩む場面もあるでしょう。
そのため、少し甘えてみたり反発してみたりしたい気持ちが出るのもごく自然です。
悪阻のピークが過ぎるまでは、ママさんのエネルギーを最小限にし、お子さんに怒らなければならないシチュエーションを限りなく減らしましょう。
身体も心も今は辛いですから、省エネモードに入りましょう。
人間は相手の気になる点を指摘したり、これはこうしなくてはと自分が決めている時に、精神的な負担を強く感じます。
お子さんを許すは自分を許すこと。
思い通りに行かない時には、指摘し過ぎず、そっとしておく。あと数週間は頑張りすぎないで良いと思います。
ずっと続くわけではありませんから、特別な時期と割り切ってしまい、お子さんの安全だけ気にかけておくとよいですね^_^
2024/5/19 6:38

ゆい
3歳2カ月
ありがとうございます…
最近ご飯も食べてくれなくてそれにも怒ってしまうし毎日怒りすぎていて夜泣きも「やだー!」と寝言?を言っているしギューしてーと寝ながら言っていて子供が精神的に来ているんじゃないかとか考えてしまい泣きそうになります。
最近ご飯も食べてくれなくてそれにも怒ってしまうし毎日怒りすぎていて夜泣きも「やだー!」と寝言?を言っているしギューしてーと寝ながら言っていて子供が精神的に来ているんじゃないかとか考えてしまい泣きそうになります。
2024/5/20 11:09
そうですね、お子さんにもお子さんなりの気持ちがあるでしょう。
ですが、しっかりと愛情をかけてお育ちであれば、一時的なエピソードに心を振り回されなくても大丈夫です。
ママさんも人間です。イライラもするでしょう。
ですが、イライラの中から、3歳との関係は好転して進まないことがほとんどです。
まぁいいか、そんなものか、ともっと思ってよいですよ。
ですが、しっかりと愛情をかけてお育ちであれば、一時的なエピソードに心を振り回されなくても大丈夫です。
ママさんも人間です。イライラもするでしょう。
ですが、イライラの中から、3歳との関係は好転して進まないことがほとんどです。
まぁいいか、そんなものか、ともっと思ってよいですよ。
2024/5/21 9:56
相談はこちら
3歳2カ月の注目相談
3歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら