閲覧数:660

赤ちゃんの笑い方について
ゆか
前川様、お世話になっております。
本日は娘の笑い方について相談させていただきたいです。
今7ヶ月半の娘を育てています。
最近は「ぱぱぱぱ」 や、「まんまん」など色んな言葉を発するようになりました。
そして1日を通してよく笑うのですが、声を出して笑うことがそこまで多くありません。
寝ていて目が覚めたときに私を見つけた時などはすごく嬉しそうに、こちらが幸せになるくらい満面の笑みで笑ってくれます。
もちろん、大声でゲラゲラと笑う時もあるのですが先述したように多くないことが気になっております。
これくらいの月齢の子は【笑う=声が出る】ものなのでしょうか?
それとも娘のように顔だけ笑う子も多いのでしょうか?
もちろん発達状況に関しては人それぞれだとは思っていますが少し心配になる部分もあります。
教えていただきたいです、よろしくお願い致します。
本日は娘の笑い方について相談させていただきたいです。
今7ヶ月半の娘を育てています。
最近は「ぱぱぱぱ」 や、「まんまん」など色んな言葉を発するようになりました。
そして1日を通してよく笑うのですが、声を出して笑うことがそこまで多くありません。
寝ていて目が覚めたときに私を見つけた時などはすごく嬉しそうに、こちらが幸せになるくらい満面の笑みで笑ってくれます。
もちろん、大声でゲラゲラと笑う時もあるのですが先述したように多くないことが気になっております。
これくらいの月齢の子は【笑う=声が出る】ものなのでしょうか?
それとも娘のように顔だけ笑う子も多いのでしょうか?
もちろん発達状況に関しては人それぞれだとは思っていますが少し心配になる部分もあります。
教えていただきたいです、よろしくお願い致します。
2024/5/18 14:00
ゆかさん、ご相談承ります。
娘さんがお話ししてくれるようになったのですね。その一方、声を出して笑わないことが気になったのですね。
7か月の娘さんが満面の笑みを浮かべてくれること、嬉しいですね。その表情で社会性や感情が育まれていることがわかります。げらげら笑うこともあるのですね。娘さんに素敵な表情を教えてあげらることができたのですね!
いろいろな笑い方があってもよいと思いますし、お子さまによって何を面白がる楽しく感じるかはそれぞれだと思います。
ママやパパが、いつも声をあげて笑っている場合には真似っこをして声を出して笑うことを覚えやすい環境かなと思います。私は【笑う=声が出る】でなくてもよいと思いますよ。
参考になりましたら幸いです。
娘さんがお話ししてくれるようになったのですね。その一方、声を出して笑わないことが気になったのですね。
7か月の娘さんが満面の笑みを浮かべてくれること、嬉しいですね。その表情で社会性や感情が育まれていることがわかります。げらげら笑うこともあるのですね。娘さんに素敵な表情を教えてあげらることができたのですね!
いろいろな笑い方があってもよいと思いますし、お子さまによって何を面白がる楽しく感じるかはそれぞれだと思います。
ママやパパが、いつも声をあげて笑っている場合には真似っこをして声を出して笑うことを覚えやすい環境かなと思います。私は【笑う=声が出る】でなくてもよいと思いますよ。
参考になりましたら幸いです。
2024/5/18 19:31

ゆか
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
大変心が軽くなりました。
声を出して笑うことが全てじゃないとわかっていても、どこか気にしてしまっている自分がいました。
これからも娘なりのペースで成長していくと思うので見守っていこうと思います。
本当にありがとうございました!
大変心が軽くなりました。
声を出して笑うことが全てじゃないとわかっていても、どこか気にしてしまっている自分がいました。
これからも娘なりのペースで成長していくと思うので見守っていこうと思います。
本当にありがとうございました!
2024/5/19 20:43
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら