閲覧数:639

席に座らない

みーちゃん
もうすぐ1歳10ヶ月になる娘について相談です。

1歳になった頃から、食事中の徘徊が増えてきました。
まだ小さいので、食事を楽しむことを優先し、食べてくれるなら良いやと思っていました。
そのせいか、月を増すことに徘徊が増え、最初の頃は、自分の席と私の膝の上を行ったり来たりするくらいだったのに、最近では好きなおかずを食べたら、あとはずっと徘徊しています。
1口食べては、椅子を渡り歩き、机の周りを回ったりしてしまいます。
4月から保育園に行き始めたため、甘えたいのか、私の膝の上で食べたがることも増えてきました。
外食しても、動き回ろうとして食べさせるのが大変です💦
 
言葉も増えてきて、言ってることもかなり理解してるので、最近は座って食べようね、と声を掛けてみますが、1度座ってもまた歩き出してしまいます。

年齢的にまだ食べ歩くのは仕方の無いことでしょうか?
歩き出してしまったら、食事を切り上げて終わりにした方がいいのでしょうか?
何かいいアドバイスをお願い致します。

2024/5/18 13:46

宮川めぐみ

助産師
みーちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

娘さんの食事中の徘徊についてですね。
保育園にいかれているのですね。
保育園では、ちゃんと座って食べることができているのでしょうか?
園ではできているようでしたら、歩かないで食べることがマナーだということは少しずつわかってくれているのかなと思います。

お家でもそろそろ歩かずに食べてもらう時間を増やしてもらえるといいですよね。
追いかけずに、歩き出すようになったら、ご馳走様なのか確認をされてみるといいと思います。
(お膝の上で座って食べてくれるようでしたら、それでもいいと思いますよ)
そうして歩き回って遊びたい様子もあるようでしたら、ご馳走様をしようと伝えて、片付けをされるといいと思います。
後からお腹が空いたとなったとしてもおにぎりをあげていただくか、手付かずで残っていたおかずをあげていただくのもいいと思いますよ。

そうしていくことで、だんだんと立ち上がるようになるまでに時間がかかるようになっていくかと思います。
親御さんの判断で、またお家でのルールを決めてみていただくのもいいと思いますよ。
(ここまでは許すけれど、これ以上はダメ、ご馳走様ねというルールを決めていただくといいのかなと思いました。)
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/5/18 21:13

みーちゃん

1歳10カ月
返信遅くなり申し訳ありません。

回答ありがとうございました。
保育園では、自分の分は座って食べれるようになったみたいですが、自分が食べ終わると遊びに行ってしまうようです💦

お膝の上で食べてても良いと聞き、ちょっと安心しました。

それほど食に興味が無いのか、あまり食べないまま遊んでいるのでご馳走様しても、その後欲しがることが無く、量が少なくて心配してしまいます💦
それはそれで大丈夫なのでしょうか?

2024/5/20 12:58

宮川めぐみ

助産師
みーちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、食べる分だけ食べたら、立ち上がるようになっているのですね。
保育園でもあまり食べないのでしょうか?

あまり食にこだわりがない、食が細いタイプということもあるのかもしれませんね。
それでも娘さんのペースで大きくなっていて、排泄も出ているようでしたら、問題はないのかなと思いますよ。

引き続き体をたくさん動かして遊んでもらっていると、食べることのスイッチが入るようになるのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/5/20 16:50

みーちゃん

1歳10カ月
ありがとうごさいました。

保育園ではもりもり食べて、家でも好きな物はもりもり食べていますが、食べなくてもあまり欲しがることが無いので、それは娘の性格なのですかね?

めちゃくちゃわんぱくで、動き回っていて、食べない時もあるので最近は体重の伸びが悪いのですが、体はしっかりしてますし、排泄もあるので大丈夫そうですね!
体がしっかりしてる分、食べなくて平気かな?と思ってしまっていましたが、排泄もあるので大丈夫と思い、無理に食べさせるのはしないようにします。

ありがとうございました。 

2024/5/21 12:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家