閲覧数:303

生後5ヶ月夜泣き
れーな
娘が今生後5ヶ月なんですが寝返りをするように
なりました。
寝返り返りはまだできません。
夜寝る時に寝返りをうつようになって
寝返りしてそのまま寝る時もあれば寝返りして
泣くこともあります。
それがここ最近寝返りしたら必ず泣くようになり
多い時じゃ1時間に5回ほど繰り返し娘も私達も
睡眠をとれなくなりました。
抱っこしてもぎゃん泣きです。
どうしたら泣かなくなっていくのでしょうか。
あと、お昼寝はどのくらいさせたがいいのでしょうか。
ネットに赤ちゃんが目を擦ったり顔をこすりつけてきたら
疲れすぎてるとかいてました。
なので、もっとお昼寝を増やしたがいいとかなと
思い分からない状況に至っています。
なりました。
寝返り返りはまだできません。
夜寝る時に寝返りをうつようになって
寝返りしてそのまま寝る時もあれば寝返りして
泣くこともあります。
それがここ最近寝返りしたら必ず泣くようになり
多い時じゃ1時間に5回ほど繰り返し娘も私達も
睡眠をとれなくなりました。
抱っこしてもぎゃん泣きです。
どうしたら泣かなくなっていくのでしょうか。
あと、お昼寝はどのくらいさせたがいいのでしょうか。
ネットに赤ちゃんが目を擦ったり顔をこすりつけてきたら
疲れすぎてるとかいてました。
なので、もっとお昼寝を増やしたがいいとかなと
思い分からない状況に至っています。
2024/5/17 22:23
れーなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝返りをするようになっているのですね。
夜間に寝返りをして、泣くようになったということで、とてもお付き合いが大変だと思います。
日中も床の上でたくさんゴロゴロとしてもらっているのでしょうか?
日中の起きている時にも、ゴロゴロ遊んでもらうことに慣れてもらうことで、泣いてしまうことは減るのではと思いました。
また実際に日中はトータルでどれぐらい寝てくれているのでしょうか?
日中のねんねも、個人差はあると思いますが、トータルで3~4時間ほどしていることが多いと思います。
それよりも短いでしょうか?
日中のねんねの時間が短かったり、夜のねんねの時間が遅くなっていることがありますよ、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともありますよ。
悪くなっていることがあると、その分よく目を覚ますようになることはあると思います。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝返りをするようになっているのですね。
夜間に寝返りをして、泣くようになったということで、とてもお付き合いが大変だと思います。
日中も床の上でたくさんゴロゴロとしてもらっているのでしょうか?
日中の起きている時にも、ゴロゴロ遊んでもらうことに慣れてもらうことで、泣いてしまうことは減るのではと思いました。
また実際に日中はトータルでどれぐらい寝てくれているのでしょうか?
日中のねんねも、個人差はあると思いますが、トータルで3~4時間ほどしていることが多いと思います。
それよりも短いでしょうか?
日中のねんねの時間が短かったり、夜のねんねの時間が遅くなっていることがありますよ、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともありますよ。
悪くなっていることがあると、その分よく目を覚ますようになることはあると思います。
いかがでしょうか?
2024/5/18 12:19
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら