閲覧数:683

食事の姿勢について

はれはる
お世話になっております。
現在10ヶ月になった男の子を育てています。
食事中の姿勢はよく足裏がついて力が入るようにと本に書いてあったり離乳食教室でも教わりました。
以前はハイチェアに座らせ足裏がつくようにしていましたがじっとしていなく足をバタバタさせていました。また、立てるようになってきてからはイスに座らせようとするとどうにか抜け出そうと必死で食事になりませんでした。
最近譲っていただいていた机に取り付けるタイプのイスがあったので、このイスだと足裏は着かず宙に浮いているような感じになりますが使ってみました。
最初は抜け出そうと身体をねじったりしていましたが足がつかないので無理だと思ったのかこのイスだと落ち着いて食べられるようになっています。
食べないことが悩みでしたが毎食完食してくれお互いストレスなく食事ができています。
足裏が着かず浮いている姿勢ですがいいのでしょうか。発達などに影響があるのでしょうか?
もう少し物事が理解できるようになったら足が着くハイチェアに戻したいとは考えています。
よろしくお願いいたします。

2024/5/16 22:09

宮川めぐみ

助産師
はれはるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
食事中の姿勢についてですね。
足が浮いた状態でも、しっかりと噛んで食べてくれているようでしたら、もう少しこのまま様子を見ていただくと良いのかなと思いました。
その間にごはんの時間を楽しんでもらえるようになるといいですね。
そうするも多少立ち上がることも変わるかもしれません。


足が着くようになると、立ち上がることもまた再開するかと思います。
しかしそれでも食べる時には座って食べようねというやりとりを重ねていかれることで変わっていくようになると思いますよ。

やりたいことを一通りやり切ったら、落ち着くようになるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/5/17 10:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家