閲覧数:1,011

引きこもり保育で、子どもの発達が不安です。
とやまみ
1歳4ヶ月の息子がいます。
相談したいのは息子が外の世界を知らなすぎて、発達に遅れがあるのではないかということです。
私自身、昔から一人が好きで友達も少なく何でも一人で気楽に過ごしていました。
出産してからも自宅保育で楽しく育児をしていたのですが、
インドアすぎてあまり外の世界に息子を出さなかったのがよくなかったのか、最近になって公園や児童館に連れ出してもうまく遊べずに固まってしまいます。
周りの同じくらいの月齢の子が楽しく遊んでいたり、ママ以外の人がいても気にせずにいるのに対し、
息子は私から離れずジーっと周囲の子どもやママさんを見て1歩も動けずにいます。
例えば、幼児用のジャングルジムやすべり台に乗せてみてもとても怖がってすぐにわたしに泣いて助けを求めます。
他の1歳くらいの子は上手にすべり台をすべったり登ったりとできているのに、真似をしようともせず固まるばかりです。
家では少しずつコミュニケーションがとれるようになってきましたが、外で固まってるときにバイバイは?とかこっち来て!とか言っても聞こえていないようでひたすら周囲をジッと見て、思考停止してるように思います。
私がずっと引きこもり保育をしていたせいでこうなってしまったのかと後悔しています。
もっとたくさん児童館に行ったり他者との関わりを教えてあげるべきだったのでしょうか。
現在、育休中ですがまた保育園の申込を近々行う予定で、
保育園でも孤立してしまわないか、浮いた存在にならないか不安です。
相談したいのは息子が外の世界を知らなすぎて、発達に遅れがあるのではないかということです。
私自身、昔から一人が好きで友達も少なく何でも一人で気楽に過ごしていました。
出産してからも自宅保育で楽しく育児をしていたのですが、
インドアすぎてあまり外の世界に息子を出さなかったのがよくなかったのか、最近になって公園や児童館に連れ出してもうまく遊べずに固まってしまいます。
周りの同じくらいの月齢の子が楽しく遊んでいたり、ママ以外の人がいても気にせずにいるのに対し、
息子は私から離れずジーっと周囲の子どもやママさんを見て1歩も動けずにいます。
例えば、幼児用のジャングルジムやすべり台に乗せてみてもとても怖がってすぐにわたしに泣いて助けを求めます。
他の1歳くらいの子は上手にすべり台をすべったり登ったりとできているのに、真似をしようともせず固まるばかりです。
家では少しずつコミュニケーションがとれるようになってきましたが、外で固まってるときにバイバイは?とかこっち来て!とか言っても聞こえていないようでひたすら周囲をジッと見て、思考停止してるように思います。
私がずっと引きこもり保育をしていたせいでこうなってしまったのかと後悔しています。
もっとたくさん児童館に行ったり他者との関わりを教えてあげるべきだったのでしょうか。
現在、育休中ですがまた保育園の申込を近々行う予定で、
保育園でも孤立してしまわないか、浮いた存在にならないか不安です。
2024/5/16 18:25
とやまみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。
お家で過ごすことが多かったということで、同じくらいのお子さんとの関わりなど少なかったようでしたら、その分時間は必要になるかと思います。
また息子さんの性格、気質的なことでも慎重派なことがあれば、より慣れるまでに時間を要することはあると思いますよ。
お外に、公園まで遊びに行けて、児童館の中にも入ることが出来ているようでしたらいいと思います。
さらに行く機会を重ねていただき、時間をゆっくりとかけてあげていくことで、だんだんとその場に慣れて、少しとやまみさんから離れて遊ぶことも出来るようになっていくと思いますよ。
少しずつ段階をおって、慣れて行ったり、出来ることが増えていけばいいと思いますよ。
他のお子さんと比べずに、以前の息子さんと比べるようにしてあげてみてくださいね。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。
お家で過ごすことが多かったということで、同じくらいのお子さんとの関わりなど少なかったようでしたら、その分時間は必要になるかと思います。
また息子さんの性格、気質的なことでも慎重派なことがあれば、より慣れるまでに時間を要することはあると思いますよ。
お外に、公園まで遊びに行けて、児童館の中にも入ることが出来ているようでしたらいいと思います。
さらに行く機会を重ねていただき、時間をゆっくりとかけてあげていくことで、だんだんとその場に慣れて、少しとやまみさんから離れて遊ぶことも出来るようになっていくと思いますよ。
少しずつ段階をおって、慣れて行ったり、出来ることが増えていけばいいと思いますよ。
他のお子さんと比べずに、以前の息子さんと比べるようにしてあげてみてくださいね。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/5/17 9:12
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら