閲覧数:508

夕寝について

まり
こんにちは。
生後8ヶ月の男の子の夕寝について質問です。
8ヶ月半ばあたりから夕寝をしなくなりました。
これはもう夕寝が必要ないのか悩んでます。
寝てはくれませんが、あくび等の眠たいサイン やぐずぐずはします。
一日を通して身体を動かしたりはしてます。
1日の流れ↓
6:30起床
7:00母乳
7:30室内遊び
8:30〜9:00頃から朝寝(30分〜1 時間)
9:30〜10:00散歩、児童センター、買い物等
11:30離乳食+母乳 
12:00頃から昼寝(一時間半)
13:30頃買い物、児童センター、室内遊び
15:30母乳
16:00夕寝の寝かしつけ(眠たいそぶりはするが寝ない)
17:30離乳食
19:00お風呂
19:30母乳
20:00就寝
2:00〜4:00の間で母乳
 です。 
8ヶ月入ったばかりの頃からしばらく夜泣きが酷かったですがそれは落ち着き、数回起きるくらいです。 
夕寝なくて良いのなら寝かしつけしないのですが、本人は眠たそうで寝ない…という感じです。
抱っこ、トントン、授乳いろいろ試しましたが全てダメでした。
普段は音楽ならして添い寝でおしゃぶりしながらねてます。 
夕寝がなくなる場合は上記のスケジュールからどの様に変えた方が良いのか、
それともまだ夕寝が必要で夕寝のコツ?などあれば教えていただきたいです。

2024/5/16 17:37

宮川めぐみ

助産師

まり

0歳8カ月
返答ありがとうございます!

今お昼寝が2時間から2時間半程で、お昼寝を長めにするコツはありますか?
光や音などは注意してます。 

体力消費ですね!
今日からしてみます。 

2024/5/17 12:07

宮川めぐみ

助産師

まり

0歳8カ月
再度返信ありがとうございます。
分かりました。
お昼寝までの時間で体力消費を意識してみます!
分かりやすくアドバイスありがとうございました。 

2024/5/17 23:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家