閲覧数:3,253

産後すぐ実家と自宅の行き来について
ぽこ
現在第一子を妊娠中で、8月に出産予定です。
里帰りはしませんが、両親や祖母が里帰りしてほしそうなので短期間でもいいなら帰ってあげたいという気持ちがあります。
自宅から実家は車で20〜30分の距離です。車もありますが普段はタクシー移動がメインです。
自宅には独身時代から飼っている老犬がおり、夫が面倒はみれますが、私にとても懐いている為長期で離れてしまうのが老犬のメンタル的に不安という事もあり、長期で自宅をあけたくありません。
産後の入院5日間が終わったら、まず自宅に帰りたいです。
※犬の事もありますし、実家より自宅の方が落ち着くし住みやすい環境です。
自宅で一旦数日過ごしたら、2〜3日ほど里帰りしようと考えていますが、このスケジュールは新生児にとってどうなのでしょうか?退院後は自宅で最低何日はゆっくり過ごすべきなどあるでしょうか。
また、実家への移動はタクシーで片道20〜30分ですが、生後一ヶ月未満でタクシー移動だと感染の心配などあるのでしょうか?
※タクシー自体は色んな人が乗車するので、車内や運転手さんは新生児にとってはリスクなのでしょうか?
チャイルドシート付のタクシーもあるみたいですが、抱っこでもいいのかも気になります。
新生児のうちの里帰りはこの3日のみで、あとは一ヶ月検診が終わってからなど、落ち着いてから帰省していこうと思っています。
また退院後の自宅での生活ですが、食事などは全て外注、沐浴は夫担当、完ミで育てるのでミルクも夫と交代制でお世話する予定なので、私の負担もそこまでないのかなと思っています。
上記の条件で、短期でサクッと里帰りというのが現実的に可能なのかどうか、アドバイスいただけると有り難いです。
ちなみに里帰り関係なく母親は車で自宅まで手伝いに来てくれる予定ですが、初孫を楽しみにしている母親や祖母に里帰りを催促されており、それなら短期でも里帰り体験をさせてあげたいという気持ちでの里帰りです。私の中の限界が3日です。
里帰りはしませんが、両親や祖母が里帰りしてほしそうなので短期間でもいいなら帰ってあげたいという気持ちがあります。
自宅から実家は車で20〜30分の距離です。車もありますが普段はタクシー移動がメインです。
自宅には独身時代から飼っている老犬がおり、夫が面倒はみれますが、私にとても懐いている為長期で離れてしまうのが老犬のメンタル的に不安という事もあり、長期で自宅をあけたくありません。
産後の入院5日間が終わったら、まず自宅に帰りたいです。
※犬の事もありますし、実家より自宅の方が落ち着くし住みやすい環境です。
自宅で一旦数日過ごしたら、2〜3日ほど里帰りしようと考えていますが、このスケジュールは新生児にとってどうなのでしょうか?退院後は自宅で最低何日はゆっくり過ごすべきなどあるでしょうか。
また、実家への移動はタクシーで片道20〜30分ですが、生後一ヶ月未満でタクシー移動だと感染の心配などあるのでしょうか?
※タクシー自体は色んな人が乗車するので、車内や運転手さんは新生児にとってはリスクなのでしょうか?
チャイルドシート付のタクシーもあるみたいですが、抱っこでもいいのかも気になります。
新生児のうちの里帰りはこの3日のみで、あとは一ヶ月検診が終わってからなど、落ち着いてから帰省していこうと思っています。
また退院後の自宅での生活ですが、食事などは全て外注、沐浴は夫担当、完ミで育てるのでミルクも夫と交代制でお世話する予定なので、私の負担もそこまでないのかなと思っています。
上記の条件で、短期でサクッと里帰りというのが現実的に可能なのかどうか、アドバイスいただけると有り難いです。
ちなみに里帰り関係なく母親は車で自宅まで手伝いに来てくれる予定ですが、初孫を楽しみにしている母親や祖母に里帰りを催促されており、それなら短期でも里帰り体験をさせてあげたいという気持ちでの里帰りです。私の中の限界が3日です。
2024/5/16 15:56
ぽこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
産後のご自宅とご実家の行き来についてですね。
自宅で一旦数日過ごしたら、2〜3日ほど里帰りしようと考えていますが、このスケジュールは新生児にとってどうなのでしょうか?退院後は自宅で最低何日はゆっくり過ごすべきなどあるでしょうか。
→退院後、ご自宅に戻られたら、どれぐらいゆっくりとすべきなのかと言うことですが、はっきりとした決まりはないと思います。
しかし少なくても、3日ほどはゆっくりとされるといいのではないかなと思いますよ。
それからご実家にいかれるのもいいと思います。
赤ちゃんにとってもそれぐらいゆっくりとされていたらいいのかなと思います。
あとはその時のぽこさんの体調やお気持ちに素直に従っていただくのでいいように思いました。
また、実家への移動はタクシーで片道20〜30分ですが、生後一ヶ月未満でタクシー移動だと感染の心配などあるのでしょうか?
※タクシー自体は色んな人が乗車するので、車内や運転手さんは新生児にとってはリスクなのでしょうか?
→あまりそこまで気にされなくてもいいのかなとは思いますが、気になる時にはお車での移動にされてみるのはいかがでしょうか?
またタクシーで行かれるのであれば、運転手さんにも一言声をかけられて、窓を少し開けていかれるのもいいように思いますよ。
またタクシーの場合は、チャイルドシートの使用は絶対ではないと思います。
もちろん何かあった時のことも心配して、チャイルドシートがあるものを利用されるのもいいと思います。
何を優先にされるのかで良いかと思いますよ。
短期での里帰りは可能なのではと思います。
あとは実際にそうなった時のぽこさんの体調やお気持ちを見て、決めていただくといいように思いますよ。
ぽこさんのお気持ちを優先していただくといいように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
産後のご自宅とご実家の行き来についてですね。
自宅で一旦数日過ごしたら、2〜3日ほど里帰りしようと考えていますが、このスケジュールは新生児にとってどうなのでしょうか?退院後は自宅で最低何日はゆっくり過ごすべきなどあるでしょうか。
→退院後、ご自宅に戻られたら、どれぐらいゆっくりとすべきなのかと言うことですが、はっきりとした決まりはないと思います。
しかし少なくても、3日ほどはゆっくりとされるといいのではないかなと思いますよ。
それからご実家にいかれるのもいいと思います。
赤ちゃんにとってもそれぐらいゆっくりとされていたらいいのかなと思います。
あとはその時のぽこさんの体調やお気持ちに素直に従っていただくのでいいように思いました。
また、実家への移動はタクシーで片道20〜30分ですが、生後一ヶ月未満でタクシー移動だと感染の心配などあるのでしょうか?
※タクシー自体は色んな人が乗車するので、車内や運転手さんは新生児にとってはリスクなのでしょうか?
→あまりそこまで気にされなくてもいいのかなとは思いますが、気になる時にはお車での移動にされてみるのはいかがでしょうか?
またタクシーで行かれるのであれば、運転手さんにも一言声をかけられて、窓を少し開けていかれるのもいいように思いますよ。
またタクシーの場合は、チャイルドシートの使用は絶対ではないと思います。
もちろん何かあった時のことも心配して、チャイルドシートがあるものを利用されるのもいいと思います。
何を優先にされるのかで良いかと思いますよ。
短期での里帰りは可能なのではと思います。
あとは実際にそうなった時のぽこさんの体調やお気持ちを見て、決めていただくといいように思いますよ。
ぽこさんのお気持ちを優先していただくといいように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/17 6:27
相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら