閲覧数:321

離乳食とミルクの割合について
mai
よろしくお願いします。 あと3日で9ヶ月になります。離乳食はよく食べてくれて離乳食後のミルクは与えておらず、起床時、就寝前、夜中(たまに)の2.3回、一回量200ml与えてます。離乳食は毎回150gくらいを与えてます。完食後泣き出すんですが少しあやすと泣き止むのでミルクを与えてないです。そしてミルクをフォローアップにしたんですが栄養面を考え離乳食後も与えたほうが良いでしょうか?もし与える場合は離乳食を150g与えてるとしたらフォローアップはあと50ml与えるとなど全部で200になるようにしたほうがいいでしょうか?欲しがるだけと良く言われますがうちの娘は成長曲線も上の線ギリギリのぽっちゃりで体重も気になります。良い方法はありませんか?
2024/5/16 13:00
maiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食とミルクの割合でお悩みなのですね。
【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml
こちらが目安にはなります。
食後に泣き出す様子もあるとのことですので、育児用ミルク(またはフォローアップミルク)を80ml程度用意し、お子さんが飲める分だけ飲むようにしてもよいかと思いますよ。
1歳まではミルクからの栄養も大切と考えられています。
フォローアップミルクは牛乳のかわりに作られた製品となり、含まれない栄養素もあります。
育児用ミルク(完全栄養食)を飲んでいるお子さんの場合は、鉄分などの不足のリスクも少ないです。1歳までは、育児用ミルクの継続でもよいかなと思います。
これから、活動量も増えて、体重の増加が緩やかになりやすい時期ですので、離乳食をよく噛んで食べることを意識して進めながら、ミルクの量はお子さんに任せてあげてよいですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食とミルクの割合でお悩みなのですね。
【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml
こちらが目安にはなります。
食後に泣き出す様子もあるとのことですので、育児用ミルク(またはフォローアップミルク)を80ml程度用意し、お子さんが飲める分だけ飲むようにしてもよいかと思いますよ。
1歳まではミルクからの栄養も大切と考えられています。
フォローアップミルクは牛乳のかわりに作られた製品となり、含まれない栄養素もあります。
育児用ミルク(完全栄養食)を飲んでいるお子さんの場合は、鉄分などの不足のリスクも少ないです。1歳までは、育児用ミルクの継続でもよいかなと思います。
これから、活動量も増えて、体重の増加が緩やかになりやすい時期ですので、離乳食をよく噛んで食べることを意識して進めながら、ミルクの量はお子さんに任せてあげてよいですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/5/17 10:52
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら