閲覧数:591

赤ちゃんの早朝起きについて

あゆ吉
5ヶ月の男の子です。
4ヶ月くらいまでは夜20〜21時くらいに最後のミルクを飲むと朝7時くらいまでまとめて寝てくれていたのですが、ここ最近、同じくらいの時間に最後のミルクを飲ませても夜中に何度かうなり声をあげ(最後のミルクから時間が経っていない時はトントンしたりすると寝ます、寝ない時は授乳しています)、早朝4〜5時くらいに起きるようになってしまいました。
起きる時も、以前朝7時くらいに起きる時は機嫌が良さそうに起きていたのですが、最近4〜5時くらいに起きる時は夜泣きのように激しい泣き方で泣いて起きます。
夜泣きなのでしょうか?よくわからないのですが。
トントンしたり抱っこしたりしてもおさまらず、授乳するとその後はすんなりまた寝つき、また朝8〜9時くらいまで寝てしまいます。その後起きる時は機嫌が良さそうです。

できれば、以前のようにせめて朝6時以降に機嫌良く起きてもらい、8時くらいから午前寝をしてくれると良いと思っているのですが、そのようにする方法はないでしょうか?
以前7時くらいに起床していた時は8〜9時頃から午前寝していましたが、最近は8〜9時頃まで二度寝?しているので午前寝の時間も昼近くにずれています。
それとも赤ちゃんに合わせてこのままの生活リズムで良いのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

2024/5/16 12:08

宮川めぐみ

助産師

あゆ吉

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
たしかにお腹が空くこともあるのかもしれません。
参考にします。

2024/5/16 19:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家