閲覧数:442

お風呂に入れるのが大変です

ふー
現在2歳8ヶ月になる娘と、生後4ヶ月になる第二子の息子を育てています。
娘は4月から幼稚園の最年少クラスに入園し、そのせいか家でとても不安定です。いつも抱っこして!抱っこして!と常に抱っこを求めてくる状態です。
抱っこだけなら時間がある限りはしてあげられるのですが、お風呂をとても嫌がるようになってしまい、「お風呂に入るよ」というと泣き叫んでなかなか入りません。(以前は「入りたくなーい」と言うことはあっても、少し待ってあげればスムーズに入っており泣くことなどありませんでした。)
新しいおもちゃで誘ってみたり、お水が目に入るのが嫌というのでシャンプーハットを買って見せてみたり、優しく説得したり、ご飯を先に食べてみて気分を変えてみたり、厳しく怒ってみたり、と色々するのですがどれもあまり効果がありません。最終的にはいつも半ば無理やり入れる感じです。服を脱がすときは泣きながら大暴れですし、その後洗うときも浴室で大暴れです。入ったあとは大体けろっとしています。
今は旦那が育休中なので娘と私がお風呂に入り、そのあと下の子とパパが入るというようにしているのですが、今週で旦那の育休も終わりです。
こんな状態の娘とまだ4ヶ月の息子を一緒に一人で入れるのがとても不安です。
そもそも入るまでの時間もかかりますし、入ったとき大暴れする娘に息子が踏まれないかなど安全面も心配です。

このようにお風呂を嫌がる子の場合どのように対応するのが良いのでしょうか?また、ねんねの赤ちゃんと入るときに安全に守る方法などありますか?
なんでも良いのでアドバイスお願いします。長くなりましたが、よろしくお願いします。

2024/5/15 21:57

宮川めぐみ

助産師
ふーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お風呂に入れてあげるのが、とても大変になっているのですね。

まず娘さんと息子さんを一緒に入れてあげるのは、娘さんが落ち着くまで待ってあげていいのかなと思いました。

娘さんも幼稚園に行くようになり、毎日とてもよく頑張ってくれているのでしょうね。
その分甘えていることもあるのかなと思いました。

お風呂に入るまでのやりとりを必要としていることもあるのかな?とも思いました。
予想になってしまうのですが。。
息子さんが生まれて、息子さんが加わってのご家族での生活が始まり慣れてきたところで幼稚園に自分だけいくようになりました。
お家にはおかあさんと弟くんはいるということがわかっていることもあり、それだけに娘さんとしては複雑な気持ちになっていることはないかなと思いました。

元々お風呂は娘さんとお二人で入っておられたようでしたら、ふーさんと唯一独占できる時間になっていたかなと思います。
なのでそのタイミングこそ、思いっきり甘えたり、わがままをいうことができる時になることはないかなと思いました。

なのでお風呂になんとか入れる!と言うよりも、幼稚園に行くようになって、離れる時間が増えた分、(抱っこの時間を増やしていただきましたが)娘さんとお二人だけになれる時間をもう少し増やしてみるのはいかがでしょうか?
ご近所をお散歩に二人だけで行くようにしてみたり、ちょっと近くにお買い物に行くのを敢えて二人で行って、二人だけの内緒のことをされてみるのもいいかも知れません。
ちょっとパパにも弟くんにも内緒で二人だけでアイスを食べて帰ろう!としてみたりするのもいいかも知れません。

そのような時間を少し意識的に設けてみることで、娘さんの気持ちにも変化が出ることはないかなと思いました。

もうすでに色々なことを試してくださっていたこともありますので、違う方からアプローチをしてみるのはどうかなと思いました。

実際にどのような反応が得られるのかわからないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/5/16 13:39

ふー

2歳8カ月
ありがとうございます。
とても参考になりました。
読んでいて、そういえば幼稚園に行かせて夜早めに寝かせる!とお風呂に入れるのにも必死になっていた気がします……。考えてみたら幼稚園で離れる上に、弟は家にいるっていうのは想像以上の寂しさですよね……。
もう少し娘の気持ちを考えて、二人きりの時間をできるだけ作るようにしてみます。
相談して良かったです。本当にありがとうございました。

2024/5/16 23:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家