閲覧数:683

離乳食の開始時期について

ちっぱ
初めまして。
5ヶ月と10日になる娘がいます。
首がすわり、スプーンを口に入れても押し出さない(自ら掴んで咥えたり噛みにいく)、支えるとおすわりできるという状態だったため、3日前に離乳食を開始しました。

ところが十倍粥を口に入れた途端泣き叫び、ほとんどが口の外に出てしまいました(あまりに泣くため、ごっくんできているかも確認できません)。
3日間同じ状態だったため、4日目はお粥をお休みし、麦茶だけスプーンで飲ませてみたものの同じくギャン泣き状態です。

相変わらずスプーン自体は拒否しないのですが、離乳食を始めるのが早かったのでしょうか。
元々母乳もちょびちょび飲みで1日8回〜9回と月齢の割に授乳回数が多いことや、大人が食べるところを見るものの食事に興味を示しているのか単にママの顔を見ているのか判断がつかないところ(よだれがでたりするわけでもないので)もあり、お休みすべきか続けるべきか判断がつきません。

ご教授よろしくお願いします。

2024/5/14 14:57

小林亜希

管理栄養士

ちっぱ

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます!
やはり慣らすのが大切なんですね。
チャレンジ自体は続けようと思います。
ありがとうございました。

2024/5/15 10:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家