閲覧数:1,009

麦茶や白湯に代わる水分補給について

ちぃ☆
はじめまして。先月1才になった娘がおります。

6ヶ月頃に離乳食を開始した時から、麦茶や白湯を飲ませようとしていますが、1才になった今でも麦茶も白湯も飲んでくれません。
哺乳瓶であげようとしても飲まず、スプーンで口に入れると2、3回までは飲みますが、それ以上は嫌がってスプーンを払いのけます。
お風呂あがりやお散歩の後の喉が渇いてるタイミングで試したり、麦茶の濃度を薄めてみたり、色んなメーカーの麦茶をあげてみたりと、この数ヶ月自分なりに工夫して根気強く試してきましたが上手くいきませんでした。

現在の水分補給は、母乳とミルクと食時でのスープくらいです。今まではそれでなんとかやってきましたが、これから本格的に暑くなる季節なので、そろそろお茶や水でも水分補給してほしいなと考えています。
市販の赤ちゃん用ドリンク等は虫歯予防のためにできるだけ避けたいです。

ここ何ヵ月も麦茶や白湯を与えようとしても上手くいかなかったので、違う飲み物を飲ませるしかないかなと考えています。

そこで、麦茶や白湯以外のノンカフェインで糖類の含まれていない飲み物でオススメのものがあれば教えて頂きたいです。
例えば私が普段飲んでいるルイボスティーやハーブティーを薄めて与えるのは、赤ちゃんに何か悪影響ありますでしょうか?
また、糖類ではない、虫歯になりにくく、赤ちゃんが飲んでも大丈夫な甘味料があれば教えて頂きたいです。
私がハーブティーを飲むときに入れるステビアは、赤ちゃんにはやはり良くないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2024/5/13 11:46

小林亜希

管理栄養士

ちぃ☆

1歳1カ月
返信が遅くなり申し訳ありません。いただいたアドバイスをいくつか実践してみました。

麦茶ゼリーは、哺乳瓶であげる時よりは飲み(食べ)ましたが、3、4口食べると嫌がりました。麦茶をスプーンで飲ませていた時とさほど変わりませんでした。
ちなみにゼリー状にして与える目的って何でしょうか?味に慣れさせるためでしょうか?ここ数ヶ月(6ヶ月以上)液体のままスプーンで口に入れ続けたので味にはなれていると思います。
または液体よりゼリー状のほうが赤ちゃんとしては飲みやすいからでしょうか?スープだと液体でもスプーンで飲むので、うちの子に限って言えば液体だから飲みたくない訳でもなさそうです。
ここまで頑なに(6ヶ月以上も)麦茶も白湯も拒否する理由が分かりません。単純に味が嫌いだからなのでしょうか?
それとも温度が関係してることもあり得ますか?ミルクと同じように人肌くらいの温度にしてあげていますが、もっと低い(あるいは高い)温度にして与えるほうがいいでしょうか?

コーン茶を数種類買ってきて試しました。麦茶の時ほど激しくは拒否しませんでしたが、ここ2週間ほど与え続けてもまだ飲むようになりません。数回飲んだら口を離して飲むのを止めてしまいます。もう少し根気強くあげてみても麦茶同様ダメなようなら他のお茶を試してみます。

暑くなってきて汗をかく量が増えたのに水分を摂る量がそれに比例しないからなのか、最近おしっこが黄色くなってきて脱水気味のようです。
お茶や白湯が飲めるのを待っていては遅いと思って仕方なくミルクの量を少し増やしましたが、ミルクを大幅に増やすのはあまり良くないですよね?(母乳と食事でのスープはこれまで通り与えています)

6ヶ月以上も麦茶に挑戦してもダメで、もし他のお茶も今後飲めるようにならなかった場合、どうやって必要な水分を摂らせるべきでしょうか?
前回も質問させていただきましたが、ステビアもやはり赤ちゃんには良くないでしょうか?「人工甘味料などに関する多くの研究は成人に対して行われており、子どもに与える影響に関する研究は進んでいないというのが現状です」と前回ご回答いただきましたが、ステビアは人工甘味料ではなく天然ハーブで、糖でもないので虫歯リスクも低いのではと思っています。
甘い味に慣れると余計に水やお茶を飲まなくなることは理解していますが、現状でも水お茶を飲まず、このまま脱水が進むよりは多少甘くしてでも水分を摂る方が優先な気もしてきました。

長文になってしまい申し訳ありません。何か助言いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2024/5/27 12:24

小林亜希

管理栄養士

ちぃ☆

1歳1カ月
ご丁寧なご回答をありがとうございました。お世話になりました。

2024/5/28 12:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家