閲覧数:447

授乳について

ゆう
授乳についてお聞きしたいです。

いま生後1ヶ月の男の子です
混合です
母乳外来で「1日70gくらい増えてるからミルクはなくていいかも」と言われました。なのでそこから日中は母乳のみ、寝る前と夜中、朝方だけ母乳+ミルク60にしています
基本的に授乳の分数は決めずにゴクゴク飲まなくなったかな?くらいで毎回大体片方5-7分ずつくらい飲みます
しかし飲み終わった直後によく泣きます
これは飲み足りないのでしょうか?
下唇を触って口を開けたらお腹空いてると聞いたことがあったので触ってみてぱくぱくしていたら追加であげますが、それで泣き止む時もあればまだ泣くこともあったり少し吐き戻しをしたりします
別に足りなかった訳ではないのでしょうか?
どれくらいあげていいかわからず困っています
泣いていても抱っこしてトントンしてる間に泣き止んだり眠りにつくときは追加しなくてもいいのでしょうか?

2024/5/12 18:03

宮川めぐみ

助産師
ゆうさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
生後3ヶ月ぐらいまで、満腹中枢が未形成なこともありますので、お腹がいっぱいだという感覚がありません。
疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることもあります。
またあげた分、飲んでしまうこともあります。
そして後から苦しくて泣き出すようになることもありますよ。

なので足りないわけではないのだと思いますよ。

ある程度、おっぱいだけでも飲めているのだろうとおもいますので、落ち着いてくれているようでしたら、そのまま様子を見ていただいてもいいのかなと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/5/13 14:41

ゆう

0歳1カ月
回答ありがとうございます!


授乳後は口をぱくぱくしていたり泣いたりしていても必ずしもお腹がすいている訳ではないということでしょうか?
抱っこして落ち着くようであれば大丈夫ですか?


もう1つだけすみません。
母乳だけだと3時間間隔があいたり1時間で泣いたりすることがあるのですが、まだまだ間隔はバラバラなものでしょうか?

2024/5/13 15:04

宮川めぐみ

助産師
ゆうさん、お返事をどうもありがとうございます。

授乳後は口をぱくぱくしていたり泣いたりしていても必ずしもお腹がすいている訳ではないということでしょうか?
抱っこして落ち着くようであれば大丈夫ですか?
→はい、そうなります。
抱っこをしていて、落ち着いてくれるようでしたら、それ以上はあげなくてもいいのかなと思います。


母乳だけだと3時間間隔があいたり1時間で泣いたりすることがあるのですが、まだまだ間隔はバラバラなものでしょうか?
→間隔が、バラバラなこともありますよ。
その時々の気分や眠たさなどによっても、哺乳量も変わることがあるのではないかなと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/5/13 15:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家