閲覧数:316

便秘気味
ゆきぼ
2ヶ月の息子が自分でうんちをする時としない時があり、ガスは出るんですが、それがかなり臭くて心配しています。やはり、便秘が原因でしょうか。ミルク育児です。
2024/5/12 16:46
ゆきぼさん、ご相談承ります。
2ヶ月なのですね。息子さんはまだお腹に自分から力を入れることができないので、お口が動くと腸も動きやすい、手足が動くと腸も動くという時期です。便秘体操があるのはその効果を期待するためです。
お腹にうんちがとどまっている時間が長いとにおいが強くなりがちです。また腸内フローラと言われますが、腸内細菌の数や種類でもうんちの硬さやニオイは違いますよ。
ガスが多いということは、お腹の動きがあるということですね。
水分が少ないとうんちが硬くなり、とどまりやすいです。体重の増えが十分で、ミルクもしっかり飲めているようでしたら、お白湯を1日1回でも、ミルクの間に飲んでもらうのも試してみることはできそうです。
腸の環境は生まれ持ったもの、これから赤ちゃんが飲食を通して作っていくものです。海外では使われることが多いようですが、ミルクの場合、赤ちゃんの腸を整えるためにビフィズス菌などをミルクに混ぜることがあります。赤ちゃん専用のお薬が日本でもドラッグストアなどで見かけることがあります。よろしかったらご検討してみるのはいかがでしょうか。
小児科を受診されて、便秘とともににおいについてご相談されるのも安心につながると思います。
よろしくお願いいたします。
2ヶ月なのですね。息子さんはまだお腹に自分から力を入れることができないので、お口が動くと腸も動きやすい、手足が動くと腸も動くという時期です。便秘体操があるのはその効果を期待するためです。
お腹にうんちがとどまっている時間が長いとにおいが強くなりがちです。また腸内フローラと言われますが、腸内細菌の数や種類でもうんちの硬さやニオイは違いますよ。
ガスが多いということは、お腹の動きがあるということですね。
水分が少ないとうんちが硬くなり、とどまりやすいです。体重の増えが十分で、ミルクもしっかり飲めているようでしたら、お白湯を1日1回でも、ミルクの間に飲んでもらうのも試してみることはできそうです。
腸の環境は生まれ持ったもの、これから赤ちゃんが飲食を通して作っていくものです。海外では使われることが多いようですが、ミルクの場合、赤ちゃんの腸を整えるためにビフィズス菌などをミルクに混ぜることがあります。赤ちゃん専用のお薬が日本でもドラッグストアなどで見かけることがあります。よろしかったらご検討してみるのはいかがでしょうか。
小児科を受診されて、便秘とともににおいについてご相談されるのも安心につながると思います。
よろしくお願いいたします。
2024/5/13 10:20

ゆきぼ
0歳1カ月
ありがとうございます‼️来週には別のことで予約しますので先生に相談してみます!ありがとうございます‼️
2024/5/14 21:06
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら