閲覧数:369

1歳の子のお昼寝時間について

もか
お世話になっております。
1歳になったばかりの女の子を育てています。

娘は4月から保育園に通うよになり、私自身は5月から仕事に復帰しました。
職場が遠いこともありほぼMaxに近い時間保育園に預けていることもありますが、娘自身がだいたい6時には起き(早いと5時台のことも)21時までには寝る生活をしています。
朝が早いせいもあり朝寝を無くすことが出来ず、どうしても眠くなってしまうみたいで
保育園だと午前は寝たり寝なかったり、午後はお昼ご飯の後に2〜3時間程度のお昼寝をしているようです。

ですがお家にいるとほっとくと朝寝で2時間半近く寝てしまい、お昼ご飯食べた後眠くてグズるのに上手に眠れず結局ぐずぐずしたまま夜を迎えお風呂を済ませばたばた寝かしつける…ということも多く
試しに今日朝寝をしないで過ごしていたところ、お昼ご飯のときに大泣きで、寝室に連れていったところ暫くぐずぐずした後ぱたんっと寝てしまいました。
11:30頃からいまだに寝ています。

最近抱っこで寝かせようとすると嫌がって仰け反るので、ほんとに眠くなったタイミングで寝室に連れてきてお布団の上において、自分から寝ようとするのを待たないと寝てくれないため
こちらで寝る時間をコントロールするのも大変なのですが……
朝寝、昼寝のバランスはどのようにしたらいいのでしょうか?朝寝は1時間程度で起こすなどして切り上げて、お昼寝をしっかりさせ、最低でも17時までには目覚めさせるべきですか?
お昼寝1回にまとまる、なんてことが、想像出来ません。

どのようにしたらいいか、アドバイス頂けたら嬉しいです。

2024/5/12 13:54

宮川めぐみ

助産師
もかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
まだ朝寝があってもいい頃でもあります。
移行期間に当たる時でもあるかもしれませんね。

朝寝をする時間がだんだんと後ろにずれていって、朝寝がなくなり、お昼寝をするようになるように思います。
娘さんもきっと、その日の体調によってもねんねのパターンが異なることがあるのではないかなと思います。

なかなか寝かしつけも大変だと思いますので、娘さんの様子を見て、寝かしつけの体勢に入っていかれるのでいいと思いますよ。

朝寝がなく、お昼寝をするようでしたら、2~3時間ほど寝てもらっていいように思いますよ。
書いてくださったように、朝寝は短めに、その分お昼寝をしっかりとしてもらって、16時ぐらいまでには起こしてみていただく方がいいようには思いました、
もう少しお昼寝の開始時間が早ければ、15時台には起こしてみるのもいいと思いますよ。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/5/13 14:18

もか

1歳0カ月
保育園でも確認したところ、朝寝は30分程度で終わりにしているようなので
家でもそのようにしてみます!
ありがとうございました。

2024/5/17 19:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家