閲覧数:365

授乳について

はせ
生後2か月です。
生まれた時3000gで2ヶ月たち体重が6.1キロになりました。
混合であげていて母乳のあとにミルク160を一日6回あげています。ただ夜中から朝方の3回はミルクのみです。
日中あまり寝ず、120.140にミルクをしていたのですが、3時間も持たず160にしています。
またそれでも指をチュパチュパさせたり、泣く時には途中で母乳をあげています。
出るうちは母乳もあげていたいのですが、ゆくゆくはミルクのみにしたいと考えています。

途中で母乳をあげた時には眠くなり、ミルクをあげた時間から4時間経っても寝ていたり、機嫌よく遊ぶことが多く、その場合は泣くまでミルクはあげなくていいのでしょうか?
少しずつ満腹中枢も備わってきたり、間隔も定まってくるのではないかなと思っていて、時間を決めて授乳をしたほうがいいのでしょうか??
また体重増加が気になっています。
ミルクの量を考えたほうがいいのでしょうか?

おしっこは出てるのですが、便は3日にいっぺんになってしまいました。水分不足も関係ありますか?
回答よろしくお願い致します。

2024/5/11 16:38

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家