閲覧数:255

体重増えすぎと授乳回数
ぴきぴん
お世話になっております。生後10ヶ月の男の子を完母で育てています。離乳食は3回食でほぼ毎日完食します。授乳回数ですが一日5回です。欲しがりはしないので、こちらからあげています。あげるタイミングは8時前後の離乳食一回目後、12時前後の離乳食2回目後、16時前後の離乳食3回目後、19時半前後の寝かしつけ時、夜中2時から明け方にかけて起きた時の計5回です。昨日市の母乳相談で体重を計ったところ11キロに迫る勢いで成長曲線から大きくはみ出していましたので、授乳回数減らしていいかもと言われました。欲しがりはしませんが、おっぱいを出すと飲むのでいらないわけではないと思います。食後や風呂上がり、授乳の合間にマグで麦茶を与えてはいますが、沢山は飲めません。これからの授乳回数を見直したいのですが、アドバイス下さい。例えば昨日だと前日20時前に授乳で寝落ちし寝かしつけた後23時前に急に泣き出して起きたのですが、抱っこして落ち着いたところを添い寝したら寝まして、朝6時前に起きてそこで一度授乳し、8時半頃離乳食をあげ、その後授乳し、先程12時半に2回目離乳食の後授乳しました。昨日のような場合は6時前の起床後の授乳はしなくても良かったと思うのですが、例えば夜中2時から4時に起きた場合、そこも授乳しないで寝かしつけた方がいいでしょうか?そして今日は昨夜19時45分頃授乳後寝落ちして寝て、今朝6時半まで一度も起きずに寝てました。初めてのことでした。起きてすぐマグで麦茶を与えたらいつもより沢山飲みました。さすがにお腹がすいているだろうと思い、7時半前に一回目の離乳食をあげました。離乳食後のおっぱいはがぶ飲みでした。因みに朝寝はおんぶで家事しながらうろうろ、昼寝は抱っこ紐で前抱きしてうろうろすると寝るカンジです。朝も昼も授乳後寝落ちする場合もありますが、寝落ちしなかった時はそのように寝かしつけしています。夜だけは授乳で寝落ちしたところを寝かしつけていまして、たまに寝落ちしなかった場合は抱っこでゆらゆらしたりスクワットしたりして寝かしつけています。
2020/10/13 8:12
ぴきぴんさん、おはよう
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発育状況が10ヶ月で11キログラムと非常に順調でしたね。
現在、平均5回程度の母乳育児をされていらっしゃるのですね。
離乳食を3回食でよく召し上がれているものの、母乳以外の水分が少ないのではないかと思われていますね。
これからの時期は、母乳から離乳食に栄養の中心が移行してくる時期になります。
そのため、離乳食をしっかりと召し上がられていれば、母乳は見合わせてもよい様に思います。
いきなり3回の食事のたびに母乳をあげなくなると、ママさんのおっぱいにトラブルなど不都合が生じることもありますので、1日のうち少しずつ減らして良さそうです。
また、水分は母乳が減るとはじめてよく飲む様になる子もいますよ。
離乳食に汁物を増やしていくのもありです。
味噌汁やスープご飯、シチューなどのメニューは栄養も水分も摂りやすく大変便利ですね。
寝かしつけや夜間の覚醒時の授乳は続けてもらってもよいです。
無理に欲しがらなければ、夜間に起こさなくても大丈夫です。
お子さんは月齢も進み、夜間飲まなくても日中に普通の生活をしていれば、脱水や栄養不足などにはなりませんので、ご安心下さいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発育状況が10ヶ月で11キログラムと非常に順調でしたね。
現在、平均5回程度の母乳育児をされていらっしゃるのですね。
離乳食を3回食でよく召し上がれているものの、母乳以外の水分が少ないのではないかと思われていますね。
これからの時期は、母乳から離乳食に栄養の中心が移行してくる時期になります。
そのため、離乳食をしっかりと召し上がられていれば、母乳は見合わせてもよい様に思います。
いきなり3回の食事のたびに母乳をあげなくなると、ママさんのおっぱいにトラブルなど不都合が生じることもありますので、1日のうち少しずつ減らして良さそうです。
また、水分は母乳が減るとはじめてよく飲む様になる子もいますよ。
離乳食に汁物を増やしていくのもありです。
味噌汁やスープご飯、シチューなどのメニューは栄養も水分も摂りやすく大変便利ですね。
寝かしつけや夜間の覚醒時の授乳は続けてもらってもよいです。
無理に欲しがらなければ、夜間に起こさなくても大丈夫です。
お子さんは月齢も進み、夜間飲まなくても日中に普通の生活をしていれば、脱水や栄養不足などにはなりませんので、ご安心下さいね。
2020/10/13 9:05

ぴきぴん
0歳10カ月
早速のお返事ありがとうございました。離乳食時にまだ汁物を取り入れていなかったので挑戦してみます。まだみじん切りが苦手なのでとろみをつけることはしているのですが…
離乳食後の授乳を無くす場合、3回食のどのタイミングの授乳をなくしたらいいですかね?朝はあげるとして昼か夕食なんですが…
夜中覚醒時の授乳を無くすか、離乳食後の授乳を一回無くしてみるか、はたまた夜中覚醒時の授乳と離乳食後の授乳一回分両方無くすか悩んでいます。
離乳食後の授乳を無くす場合、3回食のどのタイミングの授乳をなくしたらいいですかね?朝はあげるとして昼か夕食なんですが…
夜中覚醒時の授乳を無くすか、離乳食後の授乳を一回無くしてみるか、はたまた夜中覚醒時の授乳と離乳食後の授乳一回分両方無くすか悩んでいます。
2020/10/13 10:01
ぴきぴんさん、お返事ありがとうございます。
ご質問にお答えしますね。
▶︎離乳食後の授乳を無くす場合、3回食のどのタイミングの授乳をなくしたらいいですかね?
朝はあげるとして昼か夕食なんですが…
→お子さんの様子をみて、昼でも夜でもその日により、状況を判断して決めてよいですよ。
▶︎夜中覚醒時の授乳を無くすか、離乳食後の授乳を一回無くしてみるか、はたまた夜中覚醒時の授乳と離乳食後の授乳一回分両方無くすか悩んでいます。
→両方なくしても体重的には大丈夫そうです。
無理して覚醒させないで、寝た時はそのままあげず、覚醒した時だけ授乳してもOKですよ!
ご質問にお答えしますね。
▶︎離乳食後の授乳を無くす場合、3回食のどのタイミングの授乳をなくしたらいいですかね?
朝はあげるとして昼か夕食なんですが…
→お子さんの様子をみて、昼でも夜でもその日により、状況を判断して決めてよいですよ。
▶︎夜中覚醒時の授乳を無くすか、離乳食後の授乳を一回無くしてみるか、はたまた夜中覚醒時の授乳と離乳食後の授乳一回分両方無くすか悩んでいます。
→両方なくしても体重的には大丈夫そうです。
無理して覚醒させないで、寝た時はそのままあげず、覚醒した時だけ授乳してもOKですよ!
2020/10/13 11:13

ぴきぴん
0歳10カ月
分かりました。参考にさせていただきます。
2020/10/13 19:13
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら