閲覧数:468

吐き戻しについて
さとみ
生後24日です。1日に何度か吐き戻しをしますが、今朝は母乳がそのままではなく、真っ白いヨーグルト状になったものを戻しました。
液体状ではなくヨーグルト状の吐き戻しがあっても、その他に気になる症状がなければ様子見で良いのでしょうか?
今は赤ちゃんはうとうと眠っています。
液体状ではなくヨーグルト状の吐き戻しがあっても、その他に気になる症状がなければ様子見で良いのでしょうか?
今は赤ちゃんはうとうと眠っています。
2020/10/13 8:11
さとみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しの形状が普段と異なりご心配になりましたね。
授乳後にゲップをしていただいているかと思うのですが、お子さんの場合には、泣いたりすることでも容易に空気を飲み込みやすいです。ですので、ゲップをしたはずなのに、胃の中の空気が全て排出されているわけではないことも多く、例えば、身体の向きを変えたり、胃の中の空気が何らかのタイミングで動くことで、空気と一緒に吐き戻しをするということはよくありますよ。また、胃の構造としても、お子さんの場合には吐き戻しをしやすいことも相まって、吐き戻しが多いとお感じになったり、時間が経過してから吐き戻しをする可能性もあります。ヨーグルト状の吐き戻しは、おっぱいやミルクが胃液と混ざったものだと思います。時間が経ってから吐き戻しがあると、消化の途中の性状になり、授乳後すぐの吐き戻しよりもどろっとした性状になりますよ。基本的には、吐いても、その後ケロッとしていて、お子さんのご様子に特にお変わりがなければ、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しの形状が普段と異なりご心配になりましたね。
授乳後にゲップをしていただいているかと思うのですが、お子さんの場合には、泣いたりすることでも容易に空気を飲み込みやすいです。ですので、ゲップをしたはずなのに、胃の中の空気が全て排出されているわけではないことも多く、例えば、身体の向きを変えたり、胃の中の空気が何らかのタイミングで動くことで、空気と一緒に吐き戻しをするということはよくありますよ。また、胃の構造としても、お子さんの場合には吐き戻しをしやすいことも相まって、吐き戻しが多いとお感じになったり、時間が経過してから吐き戻しをする可能性もあります。ヨーグルト状の吐き戻しは、おっぱいやミルクが胃液と混ざったものだと思います。時間が経ってから吐き戻しがあると、消化の途中の性状になり、授乳後すぐの吐き戻しよりもどろっとした性状になりますよ。基本的には、吐いても、その後ケロッとしていて、お子さんのご様子に特にお変わりがなければ、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますよ。
2020/10/13 11:19
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら