閲覧数:1,327

乳頭保護器を外したい
りんまま
生後16日目になる娘がいます。産院でハードニップル(哺乳瓶のニップルのようなもの)を勧められ、使用しています。ハードニップルがあるとしっかり飲んでくれますが、娘の吸う圧がかかり、しばらく吸われると乳頭が痛くなります。産院では痛くなったら外して空気を入れてまた付けてと言われましたが、そうしてもまた圧がかかりの繰り返しで、乳頭に痛みも出てきました。乳頭に出血や血豆などはないです。
ニップルを外して直母をここ数日何度か試していますが、咥えるものの、数秒たつと違うようで外されます。咥えさせる前は乳輪を柔らかくするためのマッサージや乳頭を伸ばすようなマッサージをしていますが、娘の反応は変わりません。
できればニップルを外したいのですが、上記のような状況かつ、2週間検診で体重の増えが少ない(15g/日)と指摘されており、しっかりと飲ませたいとも思っております。
また、乳頭保護器を使用し続けると乳頭混乱を起こして直母ができなくなることも不安です。授乳の度に消毒をする手間がしんどくて、いつかはニップルを外したいです。
ニップルを外すには今のままトライしていくしかないでしょうか。ニップルを外すためのアドバイスをいただけるとありがたいです。
ニップルを外して直母をここ数日何度か試していますが、咥えるものの、数秒たつと違うようで外されます。咥えさせる前は乳輪を柔らかくするためのマッサージや乳頭を伸ばすようなマッサージをしていますが、娘の反応は変わりません。
できればニップルを外したいのですが、上記のような状況かつ、2週間検診で体重の増えが少ない(15g/日)と指摘されており、しっかりと飲ませたいとも思っております。
また、乳頭保護器を使用し続けると乳頭混乱を起こして直母ができなくなることも不安です。授乳の度に消毒をする手間がしんどくて、いつかはニップルを外したいです。
ニップルを外すには今のままトライしていくしかないでしょうか。ニップルを外すためのアドバイスをいただけるとありがたいです。
2024/5/11 3:53
りんままさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
乳頭保護器は直母が上手くできず、乳首を深く吸いつけない赤ちゃんにとっては、非常に便利な道具です。
ですがやはり保護器にはデメリットがあり、吸っているように見えても、実は浅飲みになりやすく、母乳を上手く飲めていなかったり、乳首の先にだけテンションがかかり、乳首を痛めてしまい飲ませづらくなってしまうことも。
また、それらに乗じて、母乳量が減ってしまうリスクがないとは言い切れないです。
ですので、時々母乳測定をしてみる(前後で体重測定をする)とよいですよ。 お痛みがあるうちは、上手に使用なさっていただいてよいですよ。
いずれは使用がなくてもできるようになる方が多いですから、焦らずに、時々直母をチャレンジするのを繰り返し、繰り返し行いましょう! 今のやり方でOKです。
また、一般的な飲ませ方の方法としましては、以下の記事に詳しくまとめていますので、ご覧いただけますと幸いです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/397
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/917/?utm_campaign=smilenews&utm_source=news&utm_medium=body
動画はこちらです! 宮川助産師が解説していますよ。
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z&si=zEXkNYlDyirF9iU1
乳首が痛い時の対応に関する記事です。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9436
色々な体験談もありますよ!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/8990
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9982
ご相談くださりありがとうございます。
乳頭保護器は直母が上手くできず、乳首を深く吸いつけない赤ちゃんにとっては、非常に便利な道具です。
ですがやはり保護器にはデメリットがあり、吸っているように見えても、実は浅飲みになりやすく、母乳を上手く飲めていなかったり、乳首の先にだけテンションがかかり、乳首を痛めてしまい飲ませづらくなってしまうことも。
また、それらに乗じて、母乳量が減ってしまうリスクがないとは言い切れないです。
ですので、時々母乳測定をしてみる(前後で体重測定をする)とよいですよ。 お痛みがあるうちは、上手に使用なさっていただいてよいですよ。
いずれは使用がなくてもできるようになる方が多いですから、焦らずに、時々直母をチャレンジするのを繰り返し、繰り返し行いましょう! 今のやり方でOKです。
また、一般的な飲ませ方の方法としましては、以下の記事に詳しくまとめていますので、ご覧いただけますと幸いです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/397
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/917/?utm_campaign=smilenews&utm_source=news&utm_medium=body
動画はこちらです! 宮川助産師が解説していますよ。
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z&si=zEXkNYlDyirF9iU1
乳首が痛い時の対応に関する記事です。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9436
色々な体験談もありますよ!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/8990
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9982
2024/5/12 0:38

りんまま
0歳0カ月
ご丁寧にご回答ありがとうございます。動画や記事など拝見しました。
機嫌がいいときや沐浴後などを狙って直母を毎日試してみたいと思います。ここ数日試していますが、何度か直母に吸い付いてみるもののなんか違う!となり話してしまうという感じです。
その後、哺乳瓶乳首のようなハードニップルにして飲ませると、少し混乱する様子が見られます。混乱するものの、ニップルがあれば飲むという感じです。
生後何ヶ月頃までであれば、直母に移行できるでしょうか?おおむねの時期があれば教えて頂きたいです。乳頭混乱によりもう手遅れになっていないか心配です。
機嫌がいいときや沐浴後などを狙って直母を毎日試してみたいと思います。ここ数日試していますが、何度か直母に吸い付いてみるもののなんか違う!となり話してしまうという感じです。
その後、哺乳瓶乳首のようなハードニップルにして飲ませると、少し混乱する様子が見られます。混乱するものの、ニップルがあれば飲むという感じです。
生後何ヶ月頃までであれば、直母に移行できるでしょうか?おおむねの時期があれば教えて頂きたいです。乳頭混乱によりもう手遅れになっていないか心配です。
2024/5/14 16:19
そうですね、2、3日くらいで戻る方から、2、3週間の方、2、3ヶ月かかる方まで様々です。
ゆったりとした気持ちでやっていきましょう。
ゆったりとした気持ちでやっていきましょう。
2024/5/14 19:33

りんまま
0歳0カ月
ありがとうございます。焦らずやってみます。
2024/5/15 14:02
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら