閲覧数:418

生後2ヶ月の赤ちゃんについて
775
初めまして。
生後2ヶ月の男の子なのですが、数日前からコンコンというような咳をたまにしていて、少しずつ増えてきたような感じもします。熱や鼻水はありません。おっぱいも飲めていておしっこやうんちも出ています。
咳以外は特に普段と変わりはないのですが、受診するべきでしょうか?もう少し経過をみてもよいものでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
生後2ヶ月の男の子なのですが、数日前からコンコンというような咳をたまにしていて、少しずつ増えてきたような感じもします。熱や鼻水はありません。おっぱいも飲めていておしっこやうんちも出ています。
咳以外は特に普段と変わりはないのですが、受診するべきでしょうか?もう少し経過をみてもよいものでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
2024/5/11 0:21
775さん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの咳、心配になりますよね。
たまにある咳の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、緊急性がある状態ではなさそうです。
お子さんの場合も、たまに見られる咳で、全身状態がよければ、週末はご自宅でご様子を見ていただいて構わないと思います。
ですが、痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどが出てきてしまえば、受診が必要です。よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの咳、心配になりますよね。
たまにある咳の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、緊急性がある状態ではなさそうです。
お子さんの場合も、たまに見られる咳で、全身状態がよければ、週末はご自宅でご様子を見ていただいて構わないと思います。
ですが、痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどが出てきてしまえば、受診が必要です。よろしくお願いします。
2024/5/12 0:34
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら