閲覧数:319

つかまり立ちはするのですが。

心音ママ
こんにちは。
1歳2ヶ月の女の子です。

うちの娘は寝返りやハイハイなどが
他の子より遅かったのですが
つかまり立ちするようになってから
3ヶ月ぐらい経つのですが
未だに自分で自立して立つということをしません。
元々、産まれたのが1ヶ月早く産まれて未熟児ちゃんでした。
自分の中では
『早く生まれたから他の子より成長がゆっくりなんだよね』
って思ってはいるのですが
やはり心配です。
家族からもまだ歩かないね。とか
近所の人にもまだなの?って言われると
切なくなります。
私を否定されている気持ちになります。

 私の育て方がわるいんでしょうか?
 

2020/10/13 7:57

高塚あきこ

助産師
心音ママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが一人立ちや一人歩きをなかなかなさらないことがご心配なのですね。

つかまり立ちをマスターされてから、なかなか次の段階に移行しないのですね。お子さんの発達は、ご存知の通り、とても個人差が大きいですね。この差についてですが、多くはお子さんの体格や性格などが大きく左右するかと思います。例えば、体格の良いお子さんや慎重な性格のお子さんですと、身体の発達がゆっくりめのことがよくあります。また、お子さんとしては、何も支えるものがなく、立ったり歩いたりするというのは、最初はかなり勇気がいることと思います。つかまり立ちができているということであれば、特に筋力が弱いというような印象はありませんし、あとはお子さんの気分や勇気があれば、できるようになるのではないかと思いますよ。日常的にお世話なさる方の関わり方などで差が出てくるということではありませんので、ママさんがご自身を責めたり、否定的に思われることはありませんよ。ご安心くださいね。一般的には、1歳半健診の際に、一人歩きができるかというところが検査項目に挙がってくるかと思います。ですが、早産のお子さんは、修正月齢でみることがほとんどですし、少しゆっくりめの発達をするお子さんも多いですので、お子さんなりの発達を見守っていただければ問題ないように思いますよ。

2020/10/13 11:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家