閲覧数:631

幼児食について

なる
現在2歳5ヶ月の娘がいます。私は出産を控えており、入院中な為、詳しい状況は分かりませんが、娘を実家で預かってもらっています。
以前は薄味の肉や魚を食べていましたが、最近になり、口に入れても吐き出してしまい、まったく食べないそうです。
肉や魚も食べて欲しいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。

2024/5/10 7:12

小林亜希

管理栄養士
なるさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
2歳5か月のお子さんが肉や魚を吐き出してしまうようになり、お悩みなのですね。

出産を控えて入院中とのこと、ママさんもお子さんも頑張っていますね。
以前食べていた肉や魚も食べなくなっているとのことでしょうか?
かたい、もそもそした食感になりやすい肉や魚を嫌がるお子さんも多いですよ。
ひき肉、つみれなどふわふわの食感になりやすいものをお使いいただく。
炊き込みご飯に混ぜる。お好み焼きなど他の食材と合わせることで、口の中でまとまりを作ってあげるのもよいです。

また、ハンバーグ(こねる)や餃子(包む)など、お子さんが調理の体験をしてみると自分の作ったものには興味を持ち、食べられるお子さんが多いです。
よろしければお試しください。

2024/5/10 11:40

なる

2歳5カ月
ありがとうございます。
母に伝えてみます!確かにハンバーグや卵焼きに混ぜたりするとよくたべます。

2024/5/11 7:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家