閲覧数:560

母乳不足感について

まる
こんにちは。母乳育児について質問です。
現在生後27日の男の子の育児をしています。第一子なのでわからないことばかりで母乳は足りているか、分泌は十分量あるのか等とても不安な気持ちになります。
入院中は混合栄養で、産後4日目で母乳が30ccほど出ていたこともあり、助産師さんから「120点」と言われ、きっとこのままうまく軌道に乗り、完全母乳もすぐだろうと思っていました。なるべくミルクは足さず欲しがったら母乳を吸わせることを意識して行いました。1日9〜16回くらい授乳していて、さすがに16回は疲れるし他のことが何もできませんでした。もうすぐ生後一ヶ月になろうとするのに、日中の授乳間隔が空くこともなく、子どもも授乳後大泣きをすることもあり、手応えを感じることができません。
ここ数日も、子どもの機嫌が悪く、午前9時から深夜12時くらいまでは授乳した後すぐ泣いて指を吸っていたり口をパクパクさせていて足りていないように見えます。また、授乳中も上記の時間帯だと、乳首を時々引っ張ったり、怒った声を出していたりなど、母乳があまり出ていないのかなと思うような仕草があります。
深夜12時から午前9時くらいまでの授乳では、3〜5時間ほど空きます。その分日中に頻回になることは仕方ないのでしょうか。夜中は4〜5時間空くのですが3時間までになるよう、起こしてあげたほうがいいのでしょうか。
使い捨ての母乳パッドは不要で、授乳ブラについているパッドさえ濡れない状態です。それも母乳が足りてない証拠でしょうか。
自分の体質で、頑張っても母乳は出にくいと諦めてミルクももっと足していく必要があるでしょうか。ミルクは足す日は40cc〜120ccほどの量です。抱っこであやして寝かせることができるなら、ミルクを足す必要はないのでしょうか。
子どもの体重は、出生時は3,266gで、現在は4,000g(自分の体重を差し引き)です。
なるべく水分を摂取する、ご飯はきちんと食べる、温かくする等心がけていますが、他にもできることがあれば、教えていただきたいです。
長文でたくさん質問してしまい、申し訳ありません。

2024/5/9 18:10

宮川めぐみ

助産師

まる

0歳0カ月
早急に返信ありがとうございます!
体が大きくなるから、泣く時期でもあるのですね。
必ずしも、母乳が足りてないから泣いているわけではないとのことで、それだと安心です。今まで頑張ってきたからなんとか完全母乳を目指したいと思っていますが、こだわりすぎて私自身も息子もしんどくなっているのだろうかと悩んでいました。
体重についてですが、生後5日目に退院して、その時3308gでした。

すみません、今日沐浴後に裸で測ると体重は3700gでした…明らかに足りてないですよね…
ミルクはもっと足した方がよいでしょうか?
また夜中に、飲み残しを搾乳したものを冷蔵保存して温めるときは、40度くらいのお湯につけてゆっくりあたためて与える方法で合っていますか?
追加して質問して申し訳ありません、よろしくお願いします。

2024/5/10 16:10

宮川めぐみ

助産師

まる

0歳0カ月
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
ミルクを、おっぱいの後に40〜60ml足すようにしてみます。夜間は、60ml足すようにしてみます!
日中休めなくてつらいなと思っていたので、希望を持って休むのを心がけてみます!
アドバイスありがとうございます!!
もうすぐ1ヶ月健診に行く予定なのでまたその時も相談してみますね!

あと一つ伺いたいのですが、おっぱいの回数は8回は最低でもないと、分泌が減ってしまいますか?それとも、そこまで神経質に考える必要はないのでしょうか?

2024/5/11 9:26

宮川めぐみ

助産師

まる

0歳0カ月
わかりました。
最低でも6回以上で、できるだけ多くあげるよう心がけてみます!
たくさんアドバイスいただき、ありがとうございました!!

2024/5/11 11:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家