閲覧数:533

混合授乳の頻度
きつねこ
現在2ヶ月になったばかりの息子を母乳・ ミルクの混合で育てています。 最近授乳のやり方を変えたのですが、合っているか不安なので相談させてください。
今までは、お腹がすいたと泣くたびに母乳とミルクを交互にあげていました。量は母乳が片方10〜20分ずつ、ミルクが140mlで、間隔は母乳の後が1〜2時間くらいで、ミルクの後が3〜4時間くらいでした。
最近、赤ちゃんの空腹ベースではなく、3時間なら3時間と決めて授乳した方がいいという情報を見て、その方が大人としても生活しやすいので取り入れることにしました。
そこで3時間おきに母乳10分ずつと、ミルクを120mlあげることにしたのですが、母乳だけで寝てしまうときがあり、結局だいたい前と同じやり方になってしまっています。そもそも混合のやり方はこれで合っているのでしょうか。
夫が一人でお世話をする時間帯(朝5時〜11時くらい。その間はミルクのみ)があるので、完母を目指すつもりはなく、混合のまま行きたいと思っています。 かと言って、栄養面や費用面からミルクのみにするのも躊躇があります。
母乳の量は測ったことはないですが、9時間ほど間隔が開いても、ちょっと張って痛いくらいなので、そんなに多くないと思います。
とりとめない感じになってしまいましたが、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
今までは、お腹がすいたと泣くたびに母乳とミルクを交互にあげていました。量は母乳が片方10〜20分ずつ、ミルクが140mlで、間隔は母乳の後が1〜2時間くらいで、ミルクの後が3〜4時間くらいでした。
最近、赤ちゃんの空腹ベースではなく、3時間なら3時間と決めて授乳した方がいいという情報を見て、その方が大人としても生活しやすいので取り入れることにしました。
そこで3時間おきに母乳10分ずつと、ミルクを120mlあげることにしたのですが、母乳だけで寝てしまうときがあり、結局だいたい前と同じやり方になってしまっています。そもそも混合のやり方はこれで合っているのでしょうか。
夫が一人でお世話をする時間帯(朝5時〜11時くらい。その間はミルクのみ)があるので、完母を目指すつもりはなく、混合のまま行きたいと思っています。 かと言って、栄養面や費用面からミルクのみにするのも躊躇があります。
母乳の量は測ったことはないですが、9時間ほど間隔が開いても、ちょっと張って痛いくらいなので、そんなに多くないと思います。
とりとめない感じになってしまいましたが、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2024/5/9 15:30
きつねこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
混合授乳の進め方についてですね。
おっぱいとミルクを交互にあげておられるのですね。
そうするとだんだん母乳の分泌が減ってきてしまう可能性があると思います。
母乳の授乳間隔が開くようになると思います。
そうして溜まっている時間が長くなることで、それほど作らなくてもいいのだと身体が反応をするようになると言われます。
なので母乳の後にミルクを足してあげて、日中は3時間ほどであげて頂くといいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
混合授乳の進め方についてですね。
おっぱいとミルクを交互にあげておられるのですね。
そうするとだんだん母乳の分泌が減ってきてしまう可能性があると思います。
母乳の授乳間隔が開くようになると思います。
そうして溜まっている時間が長くなることで、それほど作らなくてもいいのだと身体が反応をするようになると言われます。
なので母乳の後にミルクを足してあげて、日中は3時間ほどであげて頂くといいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/9 20:29

きつねこ
0歳2カ月
さっそくご回答ありがとうございます!
母乳の後に寝てしまうことがあるのですが、それを避けるには母乳を5分などで切り上げた方がよいのでしょうか。
母乳をあげる間隔が開くよりは、一回の母乳を短めにあげる方がよいのかなと思いましたが、合っていますか??
母乳の後に寝てしまうことがあるのですが、それを避けるには母乳を5分などで切り上げた方がよいのでしょうか。
母乳をあげる間隔が開くよりは、一回の母乳を短めにあげる方がよいのかなと思いましたが、合っていますか??
2024/5/9 21:33
きつねこさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、母乳の後にミルクの流れにされるようでしたら、左右5分ずつか10分ずつで終わりにされるといいと思います。
母乳を飲んでもらっている時のお子さんの様子をみながら、早めに反対側を吸ってもらってミルクをあげていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですね、母乳の後にミルクの流れにされるようでしたら、左右5分ずつか10分ずつで終わりにされるといいと思います。
母乳を飲んでもらっている時のお子さんの様子をみながら、早めに反対側を吸ってもらってミルクをあげていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/5/10 9:34

きつねこ
0歳2カ月
わかりました!母乳をぐびぐび飲んでいるのに途中でやめていいものか悩んでいましたが、母乳も細々と継続したいのでそうしてみます。
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
2024/5/11 10:05
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら