閲覧数:940

発達障害
ぴーちゃん
今月、12日で2歳になる男の子を育児中です。33週、切迫早産で出産。42歳の高齢出産でした。発達障害なのか不安で悩んでいます。1歳9ヶ月あたりからイヤなことがあると床でバタバタしたり、気が散ってしまうのか集中力がかけていたり、最近では気持ちの切り替えに時間がかかり、保育園からも2歳児歯科検診の時に相談して下さいと言われてしまいました。言葉も遅く、先月からやっとママやパパ、ばぁばなどの言葉が出るようになりました。第1子なので言葉が遅いだけ、言葉に出来ないため、床バタバタするのかと思っていましたが、ひどくなってしまったので、不安で仕方ありません。高齢出産、早産も関係あるんでしょうか?
2024/5/8 22:01
ぴーちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。
男の子さんなので、言葉の発達はゆっくりな事が多いですよ。2歳ぐらいになってからやっと言葉が出てくるということも少なくないように思います。
また年月齢的にもイヤイヤ期がみられるようになってくる頃でもあると思います。
そうなると床をバタバタして見せたり、なかなかいうことを聞いてくれなくなってくることも増えると思います。
また気持ちの表現はまだできないので、その分よりイヤイヤの表現になってしまうことはあると思いますよ。
高齢出産、早産であったことと、今の息子さんの様子がどれだけ関連をしているのかは、こちらでもはっきりとしたお返事が難しくなってしまいます。
せっかくご相談くださっているのに、大変申しわけありません。
ご心配だと思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。
男の子さんなので、言葉の発達はゆっくりな事が多いですよ。2歳ぐらいになってからやっと言葉が出てくるということも少なくないように思います。
また年月齢的にもイヤイヤ期がみられるようになってくる頃でもあると思います。
そうなると床をバタバタして見せたり、なかなかいうことを聞いてくれなくなってくることも増えると思います。
また気持ちの表現はまだできないので、その分よりイヤイヤの表現になってしまうことはあると思いますよ。
高齢出産、早産であったことと、今の息子さんの様子がどれだけ関連をしているのかは、こちらでもはっきりとしたお返事が難しくなってしまいます。
せっかくご相談くださっているのに、大変申しわけありません。
ご心配だと思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/9 10:52

ぴーちゃん
1歳11カ月
ありがとうございます😊
相談してみます。
相談してみます。
2024/5/9 11:30
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら