閲覧数:767

過飲症候群について
あい
こんばんは。
生後26日になる子どもを完母で育てているものです。
先日の母乳外来で助産師さんより『ミルクは時間ごとしかダメだけど、母乳はいつでも欲しがるだけあげていいよ!』言われたのでそのようにしていたのですが、睡眠中のうなりや苦しそうにする様子が気になり調べると過飲症候群というものがあることを知りました。
初めての子どもなので、分からないのですが赤ちゃんってこんなにお腹張っているのかな?という点も心配になってきています。
生後すぐからゲップをしない子ということもあるのか、昨夜は3回吐き戻しがありました。
体重の増えは、昨日時点で平均1日47㌘でした。
今後の母乳育児についてご意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
生後26日になる子どもを完母で育てているものです。
先日の母乳外来で助産師さんより『ミルクは時間ごとしかダメだけど、母乳はいつでも欲しがるだけあげていいよ!』言われたのでそのようにしていたのですが、睡眠中のうなりや苦しそうにする様子が気になり調べると過飲症候群というものがあることを知りました。
初めての子どもなので、分からないのですが赤ちゃんってこんなにお腹張っているのかな?という点も心配になってきています。
生後すぐからゲップをしない子ということもあるのか、昨夜は3回吐き戻しがありました。
体重の増えは、昨日時点で平均1日47㌘でした。
今後の母乳育児についてご意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2024/5/8 19:03
あいさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
1日体重増加量が47gあり、やや過飲気味なのではないかとご心配になりましたね。
この時期の1日体重増加の目安は20-50g程度とされますので、目安内には入っていらっしゃると思います。
体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認はとても大事になります。
過飲症候群とは、母乳やミルクのあげすぎにより、赤ちゃんの体に不調がおきることとされ、満腹感が理解できるようになるまでの赤ちゃんに見られやすい現象です。
主な症状としては、
・体重増加が、1日50g以上ある
・体重増加が、1ヶ月で1500g程度ある
・吐き戻しが頻回にある
・ゼイゼイする呼吸
・息がし辛い
・うなりやいきみがある
・カエルの様なお腹のふくらみ
・なかなか寝付けずにグズグズしている
・飲んでも、しばらくすると、泣く
・便秘やジュルジュルした便が頻回排便
全ての症状が出るわけではありませんが、いくつか当てはまる場合には、ミルクの飲み過ぎがないか医師や助産師と確認しましょう!
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
1日体重増加量が47gあり、やや過飲気味なのではないかとご心配になりましたね。
この時期の1日体重増加の目安は20-50g程度とされますので、目安内には入っていらっしゃると思います。
体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認はとても大事になります。
過飲症候群とは、母乳やミルクのあげすぎにより、赤ちゃんの体に不調がおきることとされ、満腹感が理解できるようになるまでの赤ちゃんに見られやすい現象です。
主な症状としては、
・体重増加が、1日50g以上ある
・体重増加が、1ヶ月で1500g程度ある
・吐き戻しが頻回にある
・ゼイゼイする呼吸
・息がし辛い
・うなりやいきみがある
・カエルの様なお腹のふくらみ
・なかなか寝付けずにグズグズしている
・飲んでも、しばらくすると、泣く
・便秘やジュルジュルした便が頻回排便
全ての症状が出るわけではありませんが、いくつか当てはまる場合には、ミルクの飲み過ぎがないか医師や助産師と確認しましょう!
よろしくお願いします。
2024/5/9 20:28
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら