閲覧数:678

2歳 お菓子ばかりたべます
やまはる
2歳の男の子イヤイヤ期真っ最中です。ほぼ毎日保育園に通っています。保育園が希望の園がなかなか通らず、毎日電車で保育園まで送っています。電車の中で毎日朝も帰りもお菓子を欲しがります泣 お菓子をあげないとかなり暴れるので危なく手に負えず毎日あげてしまっています。家に帰ると18時すぎているのでお腹すいたのか、甘えたいのかかなりぐずり抱っこをせがんできて、夕飯は簡単なものしかできません。旦那も遅いので、なかなか夕飯を作れません。保育園では食べたり食べなかったりです。毎日くたくたです。お菓子ばかりあげて大丈夫でしようか?もちろんご飯も少しは食べてくれますが、仕事後はこった料理を作る暇なく、麺だけとかになりがちです。毎日お菓子をあげるのがよくはないとわかってますが、悩みです。改善などありますかね?野菜も食べないので栄養とれているか心配です。
2024/5/8 8:30
やまはるさん、回答遅くなりました。ご相談を承ります。
2歳の息子さんと一緒に、電車での登園は大変なご苦労があると思います。通勤者と同じだったり、満員だったりもするかもしれませんね。保育園に通ってくれることが、大変ありがたいことだと、息子さんの頑張りに感謝ですね。
おやつが電車に乗るときの習慣になっているのですね。お腹がすいている時間帯の電車移動ですし、私はよいと思います。私も実際、自転車で保育園の送迎をしていましたが、我が子も後ろの座席に座って、おせんべいなどを食べていました。周りから見たらご飯前に…と思われることもあったかもしれませんが、保育園ママはいろいろ今日の帰りのおやつを準備していました。アレルギーがなければ交換などもして楽しんでいました。
夕食を作ることもあわただしいですので、お子さまの状態によっては難しいこともあると思います。レンチンで済ませたことも数知れず…。いつも100%の食事準備でなくても、お子さまと一緒に今日も夕食が食べられた、お腹が満たされた、と同じ時間を共有することが、日々を乗り越える力となり、大切な思い出になっていきます。
くたくたですよ、お子さまが小さいうちは。ご自分が起きてから、お子さまが寝るまでは、本当にやることに追われてノンストップの毎日だと想像します。今は食べることができるだけでも、お腹がいっぱいになっただけでも、あるいは一緒に食べられただけでも、「花丸」です。ご自身の食事準備や食事内容への希望や期待を期間限定で下げることもよいのだということを知っておきましょう!
保育園の食事を食べてくれているなら、お野菜は園で補給できます。息子さんの栄養バランスが整うことは理想ですが、毎食整った栄養バランスを準備するのは難しいなと私は思っています。
「まごわやさしい」「3色食品群」「6つの食品群」など、やまはるさんが取り入れやすい、バランスの目安になる考え方を探してみることからやってみるのはいかがでしょうか?イラストなどと一緒に張り出してみると、お子さまがお野菜やお肉など、食材に興味を持つきっかけにもなりそうです。
野菜不足が気になるときには、お菓子選びの時に、野菜が練りこまれたものや、野菜そのものを使ったおやつもありますね。お値段とお子さまの好みを考慮して、ちょっと健康志向なおやつにすることで、おやつへの罪悪感が軽減されることはありますよ。
やまはるさん、息子さんは大きくなっていますね。目の前にいる我が子が大きくなれたのは、やまはるさんが毎日頑張ってお世話をされてきたからです。栄養のことを考えてくれるくらい、健康な体を作ることを大切に考えていらっしゃることもわかります。体の基礎作りの時期ですが、しっかりとエネルギーを摂れていること、そしてまったく食べようとしない食品群や栄養素がないのであれば、今の年齢での食事は花丸だと私は思います。
よろしかったら参考になさってください。
2歳の息子さんと一緒に、電車での登園は大変なご苦労があると思います。通勤者と同じだったり、満員だったりもするかもしれませんね。保育園に通ってくれることが、大変ありがたいことだと、息子さんの頑張りに感謝ですね。
おやつが電車に乗るときの習慣になっているのですね。お腹がすいている時間帯の電車移動ですし、私はよいと思います。私も実際、自転車で保育園の送迎をしていましたが、我が子も後ろの座席に座って、おせんべいなどを食べていました。周りから見たらご飯前に…と思われることもあったかもしれませんが、保育園ママはいろいろ今日の帰りのおやつを準備していました。アレルギーがなければ交換などもして楽しんでいました。
夕食を作ることもあわただしいですので、お子さまの状態によっては難しいこともあると思います。レンチンで済ませたことも数知れず…。いつも100%の食事準備でなくても、お子さまと一緒に今日も夕食が食べられた、お腹が満たされた、と同じ時間を共有することが、日々を乗り越える力となり、大切な思い出になっていきます。
くたくたですよ、お子さまが小さいうちは。ご自分が起きてから、お子さまが寝るまでは、本当にやることに追われてノンストップの毎日だと想像します。今は食べることができるだけでも、お腹がいっぱいになっただけでも、あるいは一緒に食べられただけでも、「花丸」です。ご自身の食事準備や食事内容への希望や期待を期間限定で下げることもよいのだということを知っておきましょう!
保育園の食事を食べてくれているなら、お野菜は園で補給できます。息子さんの栄養バランスが整うことは理想ですが、毎食整った栄養バランスを準備するのは難しいなと私は思っています。
「まごわやさしい」「3色食品群」「6つの食品群」など、やまはるさんが取り入れやすい、バランスの目安になる考え方を探してみることからやってみるのはいかがでしょうか?イラストなどと一緒に張り出してみると、お子さまがお野菜やお肉など、食材に興味を持つきっかけにもなりそうです。
野菜不足が気になるときには、お菓子選びの時に、野菜が練りこまれたものや、野菜そのものを使ったおやつもありますね。お値段とお子さまの好みを考慮して、ちょっと健康志向なおやつにすることで、おやつへの罪悪感が軽減されることはありますよ。
やまはるさん、息子さんは大きくなっていますね。目の前にいる我が子が大きくなれたのは、やまはるさんが毎日頑張ってお世話をされてきたからです。栄養のことを考えてくれるくらい、健康な体を作ることを大切に考えていらっしゃることもわかります。体の基礎作りの時期ですが、しっかりとエネルギーを摂れていること、そしてまったく食べようとしない食品群や栄養素がないのであれば、今の年齢での食事は花丸だと私は思います。
よろしかったら参考になさってください。
2024/5/9 21:22

やまはる
2歳4カ月
ありがとうございます泣 すごく参考になりました( ; ; )頑張りたいと思います‼︎
2024/5/9 21:32
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら