閲覧数:359

命名式とお食い初めとお宮参り

あき
このカテゴリーで合ってなかったらすみません
私は産休に入ってから里帰り出産 の為実家に帰省してます。子供の1ヶ月検診が終わってしばらくしてから実家に帰ろうと考えています。長女でしたが旦那の方の家に嫁ぎました。両親とはそれが原因で仲が悪くはなく良好な関係を続けてます。義両親とは同居はしていません。 
本題なんですが、お宮参り、命名式、お食い初めはどっちの家でやるべきなのでしょうか?
お宮参りは実家にいるので私の地元の神社でやると思います。
命名式は私としては嫁いだ方の家から先にやるべきなのでは?と思っています。そもそものやり方が分からないですけど。
お食い初め:私としては旦那と私と子供の3人で行い親には動画をとって見せようかと思っているんですが…
 私の実家は田舎で古いしきたり?が残っているところで誰かに会うたびに祖母や両親が「子供のお披露目会をしようと思っている」と報告しています 、何度も言いますがお嫁に行ったのにそこまでするのか旦那を婿にもらったのなら分からないでもないけど…
各家を回って挨拶してプレゼント?渡せばいいんじゃないか?とモヤモヤしています。あと宴会をするのはいいけど「長女なのに嫁いで…」と文句や私の家の家庭のことに首を突っ込んできそうな人、情報を流しまくるおばさまもいるので多分それが嫌なんだと思います。
妊娠報告の時に一部の地域の方と一度ややこしいことになったので私としては早く自分の家に帰って落ち着きたいところです。
訳の分からない文章ですみません、先生のおすすめ?意見?が聞きたいです 

2020/10/12 22:52

高杉絵理

助産師

あき

妊娠37週
旦那にとりあえず相談してそれからどうしようか決めようと思います。
多少の負担はやっぱりかかりますよね…
そんな先のことその時で良くない?と言われてしまいましたが(苦笑) 

2020/10/13 17:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家