閲覧数:1,164

混合育児の進め方
りり
0歳0ヶ月8日目のママです。
入院してる時に、咥えづらい乳頭と言われ、そこからピジョンの保護器を使っておっぱいをあげています。 また入院中に、混合育児のため「母乳左右5分×2セットを行い、その後ミルクを足す」という方法を教わりました。ミルクの足し方としては「日数×10」というのも教わりました。
○3時間おきに目が覚めず(寝かせておいたら4時間以上寝てしまいそうな感じ)、新生児は3時間おきに起こして授乳すると言われていたので、くすぐったりオムツ替えをして頑張って起こしながら、母乳左右5分ずつ(時には7分×5分)をあげて→ミルクをあげるという風にしています。 (左右5分×2セットは寝てしまうことが多く難しいため、左右5分で母乳は終わりにしています。)
母乳は半分寝ながら飲み、ミルクも起きたり寝たりしながら飲んでいる感じです。
そんな中、ネットで「3時間おきに目が覚めないのなら、ミルクを飲ませすぎているという可能性もある」との記事を見た+ 生後7日目の日に「母乳→ミルク70ml」の量をあげた時に、2回の授乳のミルクを飲んだ後2回ともに吐き戻ししたので、飲ませすぎたのかなと思い、本来は今日の時点で「母乳+80ml」をあげられるはずですが、ミルクの量を少し減らして「母乳+50〜60ml」にしています。(そこから吐き戻しはしてません)
母乳は寝ながらでも、チュパチュパ吸っている感じはあります。(どのくらい飲めているのか、本当にしっかり飲めているのかは分からずですが…)
→①このように私の判断で、ミルクの量を勝手に減らしてしまっても大丈夫ですか?
1日7〜8回の授乳は行っています。ミルクを飲みながら寝ることが多く、ミルクを減らしても、3時間くらい寝続けています。(途中で起きた時は母乳だけあげたり、抱っこしたりしています。)
おしっこは1日に8回出ていて、うんちは1回出たり出なかったりで、綿棒浣腸をした日もあります。
→②うんちが何回も出ていないということは、水分が足りてないということなんでしょうか。 おならはよく出ているんですが…
しばらく混合育児でいきたい気持ちです。
1ヶ月健診までまだまだ先で、それまでどうやって進めていけばいいのかとても不安になり、寝る時間よりも検索ばかりしていて、検索魔になっていた為、ここで相談させて頂きました。
今後どのように進めていったらいいのか、教えて頂けたらと思います。
入院してる時に、咥えづらい乳頭と言われ、そこからピジョンの保護器を使っておっぱいをあげています。 また入院中に、混合育児のため「母乳左右5分×2セットを行い、その後ミルクを足す」という方法を教わりました。ミルクの足し方としては「日数×10」というのも教わりました。
○3時間おきに目が覚めず(寝かせておいたら4時間以上寝てしまいそうな感じ)、新生児は3時間おきに起こして授乳すると言われていたので、くすぐったりオムツ替えをして頑張って起こしながら、母乳左右5分ずつ(時には7分×5分)をあげて→ミルクをあげるという風にしています。 (左右5分×2セットは寝てしまうことが多く難しいため、左右5分で母乳は終わりにしています。)
母乳は半分寝ながら飲み、ミルクも起きたり寝たりしながら飲んでいる感じです。
そんな中、ネットで「3時間おきに目が覚めないのなら、ミルクを飲ませすぎているという可能性もある」との記事を見た+ 生後7日目の日に「母乳→ミルク70ml」の量をあげた時に、2回の授乳のミルクを飲んだ後2回ともに吐き戻ししたので、飲ませすぎたのかなと思い、本来は今日の時点で「母乳+80ml」をあげられるはずですが、ミルクの量を少し減らして「母乳+50〜60ml」にしています。(そこから吐き戻しはしてません)
母乳は寝ながらでも、チュパチュパ吸っている感じはあります。(どのくらい飲めているのか、本当にしっかり飲めているのかは分からずですが…)
→①このように私の判断で、ミルクの量を勝手に減らしてしまっても大丈夫ですか?
1日7〜8回の授乳は行っています。ミルクを飲みながら寝ることが多く、ミルクを減らしても、3時間くらい寝続けています。(途中で起きた時は母乳だけあげたり、抱っこしたりしています。)
おしっこは1日に8回出ていて、うんちは1回出たり出なかったりで、綿棒浣腸をした日もあります。
→②うんちが何回も出ていないということは、水分が足りてないということなんでしょうか。 おならはよく出ているんですが…
しばらく混合育児でいきたい気持ちです。
1ヶ月健診までまだまだ先で、それまでどうやって進めていけばいいのかとても不安になり、寝る時間よりも検索ばかりしていて、検索魔になっていた為、ここで相談させて頂きました。
今後どのように進めていったらいいのか、教えて頂けたらと思います。
2024/5/6 23:08
りりさん、ご相談承ります。ご出産間もない中、赤ちゃんのお世話、授乳のことを調べるなど、よく頑張っていらっしゃるのですね。りりさんも、赤ちゃんの寝ている間に、お休み取ってくださいね。
順番に答えていきます。
①りりさんの判断は間違ってないと思います。勝手に…ではなく、赤ちゃんに合わせての減量ですから、大丈夫です。
飲める母乳の量が増えていることも考えられます。おしっこの回数をこのまま維持できてるか、確認できれば安心です。
②うんちは出にくいお子さまがいます。自力で出すことがまだ未熟で難しいですので…。綿棒刺激を1日出ないときは行う、その対応で大丈夫です。母乳をあげているので、りりさんの水分補給を十分行っていただきたいです。
最後に、検索魔になるお気持ち、ヨークわかります。目が疲れると、子宮の戻りも滞ります。気になっても、目をつむることを大切にしましょう。
赤ちゃんのほっぺや足の肉付きはいかがでしょうか?少しふっくらしたかなと變化が出てくる日齢です。3日めのときのお写真などと比べてみるとわかりやすいです。
よろしくお願いいたします😊
順番に答えていきます。
①りりさんの判断は間違ってないと思います。勝手に…ではなく、赤ちゃんに合わせての減量ですから、大丈夫です。
飲める母乳の量が増えていることも考えられます。おしっこの回数をこのまま維持できてるか、確認できれば安心です。
②うんちは出にくいお子さまがいます。自力で出すことがまだ未熟で難しいですので…。綿棒刺激を1日出ないときは行う、その対応で大丈夫です。母乳をあげているので、りりさんの水分補給を十分行っていただきたいです。
最後に、検索魔になるお気持ち、ヨークわかります。目が疲れると、子宮の戻りも滞ります。気になっても、目をつむることを大切にしましょう。
赤ちゃんのほっぺや足の肉付きはいかがでしょうか?少しふっくらしたかなと變化が出てくる日齢です。3日めのときのお写真などと比べてみるとわかりやすいです。
よろしくお願いいたします😊
2024/5/8 8:18

りり
0歳0カ月
返信ありがとうございます。
①赤ちゃんの様子に合わせながら、ミルク調節してみたいと思います!
②自分の水分補給を忘れがちだったので、しっかり水分補給していきたいです。
3日目よりもふっくらしてきた気がします😌
あまり検索魔になりすぎないように、自分の身体を休めながら生活していきたいと思います。
そして、今は大変だと思う気持ちが大きくなってしまっていますが、1日1日赤ちゃんが成長していくのを楽しめたらと思います。
ありがとうございました。
①赤ちゃんの様子に合わせながら、ミルク調節してみたいと思います!
②自分の水分補給を忘れがちだったので、しっかり水分補給していきたいです。
3日目よりもふっくらしてきた気がします😌
あまり検索魔になりすぎないように、自分の身体を休めながら生活していきたいと思います。
そして、今は大変だと思う気持ちが大きくなってしまっていますが、1日1日赤ちゃんが成長していくのを楽しめたらと思います。
ありがとうございました。
2024/5/8 13:31
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら