閲覧数:450

産後うつ⁇
りー
こんばんは
相談させてください
生後33日の母です
生後21日と25日〜生後33日まで夜間5時間から7時間寝てミルクをあげることができません
足を触ったらおむつを替えたり顔を拭いたりしても爆睡で間隔が空きすぎてるので心配してます
主人に相談するとお腹空いたら起きる、泣かんってことは眠たいから無理に起こす必要ない、よく寝る子の方が育つと言って私が必死に起こそうとしても協力してくれません
脱水、低血糖の話をしてもそこまで響きません。
私ばっかり必死でバカみたいです
間隔はどのくらい空いてもいいのでしょうか⁇
双方の実家が遠方のため主人が1カ月育休をとり二人で育児してます
本来なら1カ月ほぼ寝てたいのですが主人が家事ができないので寝てられません
ほぼミルクなので私じゃなくてもおむつ替えもミルクもできるので欲を言えば毎日7時間夜間寝たいです
妊娠後に専業主婦になったので出産前は掃除も料理も洗濯も全部一人でしてました。
部屋が汚くなるのが嫌なので小まめに掃除したり毎日排水溝のゴミを取ったりお風呂場の髪の毛を取ったり掃除機をかけたり部屋の片付けをしたりしてます
でもなかなか寝不足ではしんどい時もあるので頼む時もあるのですが嫌な顔をされたり疲れてるから後でやるって言われたりでイライラします
お願いすると嫌な顔をされわたしが好きで家事をしてると言われました。
疲れてるならしなくていい
部屋も散らかってるくらいが丁度いい
綺麗にしすぎもよくない
海外に行くことになったら綺麗な環境で過ごしてたら住めない
片付けられると物がどこに行ったかわからなくなる
と言われます
今は専業主婦で結婚後の必要な家具とか家電は主人に全部買ってもらいました
なので誰が築き上げだと思ってんねん、俺が働かなこの家はまわらん、赤ちゃんも実家に戻って育てたりできるし無理ならベビーシッターも雇える
と言われ私がいなくてもやっていける風に言われました
手は出しませんが昨日は物に当たって、くそっ!などと言ってました
睡眠不足で疲れた疲れたって行って僕だけが赤ちゃんのお世話をしてるって言ってきたので本来なら産後1カ月は家事もせず家でゆっくりするように産院にも言われたけどうちの状況ではむりやから私もやってるよと言いました
そこで言い合いになりました
辛すぎて最近3日に一回泣いています
乱雑で申し訳ありません
回答よろしくお願いします
相談させてください
生後33日の母です
生後21日と25日〜生後33日まで夜間5時間から7時間寝てミルクをあげることができません
足を触ったらおむつを替えたり顔を拭いたりしても爆睡で間隔が空きすぎてるので心配してます
主人に相談するとお腹空いたら起きる、泣かんってことは眠たいから無理に起こす必要ない、よく寝る子の方が育つと言って私が必死に起こそうとしても協力してくれません
脱水、低血糖の話をしてもそこまで響きません。
私ばっかり必死でバカみたいです
間隔はどのくらい空いてもいいのでしょうか⁇
双方の実家が遠方のため主人が1カ月育休をとり二人で育児してます
本来なら1カ月ほぼ寝てたいのですが主人が家事ができないので寝てられません
ほぼミルクなので私じゃなくてもおむつ替えもミルクもできるので欲を言えば毎日7時間夜間寝たいです
妊娠後に専業主婦になったので出産前は掃除も料理も洗濯も全部一人でしてました。
部屋が汚くなるのが嫌なので小まめに掃除したり毎日排水溝のゴミを取ったりお風呂場の髪の毛を取ったり掃除機をかけたり部屋の片付けをしたりしてます
でもなかなか寝不足ではしんどい時もあるので頼む時もあるのですが嫌な顔をされたり疲れてるから後でやるって言われたりでイライラします
お願いすると嫌な顔をされわたしが好きで家事をしてると言われました。
疲れてるならしなくていい
部屋も散らかってるくらいが丁度いい
綺麗にしすぎもよくない
海外に行くことになったら綺麗な環境で過ごしてたら住めない
片付けられると物がどこに行ったかわからなくなる
と言われます
今は専業主婦で結婚後の必要な家具とか家電は主人に全部買ってもらいました
なので誰が築き上げだと思ってんねん、俺が働かなこの家はまわらん、赤ちゃんも実家に戻って育てたりできるし無理ならベビーシッターも雇える
と言われ私がいなくてもやっていける風に言われました
手は出しませんが昨日は物に当たって、くそっ!などと言ってました
睡眠不足で疲れた疲れたって行って僕だけが赤ちゃんのお世話をしてるって言ってきたので本来なら産後1カ月は家事もせず家でゆっくりするように産院にも言われたけどうちの状況ではむりやから私もやってるよと言いました
そこで言い合いになりました
辛すぎて最近3日に一回泣いています
乱雑で申し訳ありません
回答よろしくお願いします
2024/5/6 21:41
りーさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
辛いお気持ちをお話しくださいましたね。
産後直後の夫婦喧嘩は、お互いのメンタルのためによくありませんね。
夫婦関係の問題は、いくつか考えられますが、今のタイミングでは、双方の価値観・考え方の違いがぶつかり合うのですね。
育児の方針だけでなく、家事動作の主体さや求め合うものが異なっていそうです。
本来であれば、コミュニケーションを適切に取ることで、それらを回避したり、擦り合わせることが可能ですが、生まれたばかりの赤ちゃんがいる中で、明らかにママさんに負担になりそうですから、喧嘩はしないに越したことはないでしょう。
人間は、感情的な生き物です。コミュニケーションがうまく取れなかったり、様々な価値観の違いがあると、感情の問題も生じますね。
結果的に期待し合わない相手であれば、コミュニケーションを求めませんし、価値観の擦り合わせもしないですから、そこに大した感情もないでしょう。
一番の夫婦間の問題はお互いの感情かもしれません。
今のお話しを伺う感じでは、ママさんの身体も心配ですので、ご提案としては、産後ケアなど利用なされてはいかがでしょうか?
物理的な距離により、感情が楽になりますし、お子さんのミルクの不安もなくなります。
自治体で支援も入っているとかなり安価で利用できるサービスもしります!
ご相談くださりありがとうございます。
辛いお気持ちをお話しくださいましたね。
産後直後の夫婦喧嘩は、お互いのメンタルのためによくありませんね。
夫婦関係の問題は、いくつか考えられますが、今のタイミングでは、双方の価値観・考え方の違いがぶつかり合うのですね。
育児の方針だけでなく、家事動作の主体さや求め合うものが異なっていそうです。
本来であれば、コミュニケーションを適切に取ることで、それらを回避したり、擦り合わせることが可能ですが、生まれたばかりの赤ちゃんがいる中で、明らかにママさんに負担になりそうですから、喧嘩はしないに越したことはないでしょう。
人間は、感情的な生き物です。コミュニケーションがうまく取れなかったり、様々な価値観の違いがあると、感情の問題も生じますね。
結果的に期待し合わない相手であれば、コミュニケーションを求めませんし、価値観の擦り合わせもしないですから、そこに大した感情もないでしょう。
一番の夫婦間の問題はお互いの感情かもしれません。
今のお話しを伺う感じでは、ママさんの身体も心配ですので、ご提案としては、産後ケアなど利用なされてはいかがでしょうか?
物理的な距離により、感情が楽になりますし、お子さんのミルクの不安もなくなります。
自治体で支援も入っているとかなり安価で利用できるサービスもしります!
2024/5/7 23:31
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら