閲覧数:681

誰に相談すれば良いのか分からないです

ままこ
子どものことで、パパが無理やり腕を掴んで子どもをお風呂に入れようとしたり、急に怒鳴ったりするのが気になって、親である私が何も出来なくて胸が苦しくなります。
 逆に私が怒りそうになって、子どもを不安にさせてしまうんではないかと思ってしまいます。
そうならないために感情に蓋をして過ごしているせいか生きた心地がしません。
何もやる気にならないことも多くて、精神がおかしくなっているのかもと思います。
頭がサワサワして楽しいことも楽しめないです。
こんな日々が続いていて最近、自分が不安です。
母に相談しても、納得する答えがなく一人でいつもモヤモヤしてしまいます。
どうしたら良いでしょうか。。

2024/5/6 20:44

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ままこさん、回答が遅くなりました。ご相談承ります。

旦那さんのお子さまへの接し方に、ままこさんは不安な気持ちになってしまうことがあるのですね。そしてそれを指摘したら、ままこさんが旦那さんに感情を強く出してしまうかもしれない、それを見たお子さまを傷つけてしまうかもしれないと心配されているのですね。

感情に蓋をすると感じてしまうほど、自分自身の気持ちを出せない、感じていることを否定して過ごすのは、本当に辛いことです。ままこさんは生きていますから、心が動くことは当たり前のことなのですよ。我慢しているままこさんのことが私はとても心配です。
心を固めてしまったら、感じたことを表現できなくて、頭がモヤモヤ、サワサワするかもしれません。それは心からのSOSサインだと私は思いました。

ままこさんが不安に感じる行動や言葉の強さ、これは人によって違います。このくらい大丈夫と思う人、そんなにひどくと怖くなる人、同じものをみても違います。でも、お子さまはふたりのお子さまです。大切な家族です。
その時のお子さまの表情をみてあげると、気持ちの伝え方が変わってくるかもしれません。お子さまの反応をみて、ままこさんが安心できることもあるかもしれません。ご夫婦で会話をするためのポイントやきっかけになるかなと思います。

ままこさんが旦那さんの行動のことで話し合おうとした場合、旦那さんはどのように反応しそうでしょうか?そこに恐怖感がある場合は、さらに心配です。

お気持ちを守るために、精神科の診察を受けるのもよいかなと思いました。産後うつは産後2年で発症することもあるくらい、心配なことです。気持ちを大切にすることで悪化を防ぎます。
いきなり受診が難しい場合は地域の保健師に相談してみてほしいです。

よろしくお願いいたします。大切なままこさんのこと、ご自身も大切になさってくださいね。

2024/5/8 12:58

ままこ

0歳11カ月
ありがとうございました。

子どもの反応は最初は少し下を向いているのですが、お風呂から上がった時は普段と変わらない様子です。

子どもの表情を見て、気持ちを伝え合うことにも余裕がなく逃げてしまう自分がいます。

私自身がパパの行動に過剰に反応してしまっているんだなとは思っています。
パパはパパなりに子どもを大切にしています。
それも分かってはいるのに、私の気持ちがついていかないことがあります。
また、私が子どもと楽しそうにしていると横から邪魔される感じもあります。
なので気持ちに蓋をして合わせてばかりいるような感じです。
また、自分の幼少期のことも頭に浮かんでキリキリしてしまいます。

旦那さんの行動のことで話し合うのも前は気力があって何度か伝えていたのですが、大したことないと言われて終わっていました。
なので、最近は恐怖心に変わりつつあります…

保健師さんにも相談したことがあり、精神科の受診もしているのですが、なかなか変化がなく気持ちがネガティブになってしまうことがあります。
何よりずっと体と頭が痛いです。

2024/5/8 15:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ままこさん、ご返信ありがとうございます。ご相談はされているのですね。それでも解決策がなくて、お困りですね。

気持ちに蓋をする、パパに合わせることが、今を生き抜く方法だと、ままこさんの心が決めた防衛対策なのだとわかりました。ダメな方法だとは思いませんが、ままこさんが心配です。

保健師や精神科医師には、今回のご相談と同じように体と頭の痛み、気持ちの蓋のことは話せていますか?
話したい相手かどうか、相性やタイミングもあります。つながっているからこそ、溜め込まないでいてほしいと切に願います。まずは痛みをなくしていただきたいです。ぜひ、ご夫婦一緒にセンターや病院に通うことでままこさんの状況がパパに伝わりやすくなります。

保健師や医師、第三者がパパにお気持ちを伝える、あるいはままこさんが望む接し方を、専門家からの助言として伝えることもできます。

ままこさんの心身が限界に近づいてるように私は思います。かなり心配です。ままこさんが今、1番安心できること、安心と信頼ができる人と、ゆっくり話をしてほしいです。頑張らないでいいので、1番話しやすい人に助けを求めてください。聞いてくれる人が必ずいますから、聞いてくれる人と出会えるまで、諦めないで、助けてと言ってくださいね。


2024/5/8 21:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家