閲覧数:1,736

自閉症があるようにしか思えません

かお
お世話になります。
引き続き相談させて下さい。

先日決まった方向に行きたがることを相談させてもらいましたが、今日はとうとう家を出てから決まった方向に指を指し、反対方向から行こうとすると泣き出しました。
よく自閉症の子が決まった道じゃ無いと癇癪を起こすと聞きますが、癇癪まではいきませんが泣いて怒り続けました。

もともと息子は人より物に興味があるタイプです。
運動発達は首座りが遅かったものの、そこ以外は早くは無いですが普通で、1歳をすぎてからやっと大人の真似をしたりバイバイも少しできました。
ただ、名前を呼んでもほぼ振り向きません。
つま先歩きをします。
手をひらひらさせます。
クレーン現象があります。
手が少しでも汚れるとすぐ拭きたがります。
先に書いたように決まった道じゃないと怒ります。
発語はあると思ってましたが、やはり何にでも同じ「はっぱ」と言うので、葉っぱを見て言ってると思ってましたが違うようで、難語ででてるようです。
唯一「あんぱんまん」は意味があって言ってそうです。他のものにも言いますが...
こちらが言ってることも少しなら理解してます。〇〇取ってなどの指示は通ります。
要求や応答の指差しなどもできてます。


ただ、上記の自閉症の子の特徴が、1歳半に近づいた頃からどんどん出てきてるように思います。
私自身発達グレーなんじゃないかと思いますし、身内に発達障害の子がいるので家系的になる可能性は高いです。

今月1歳半健診なので相談したいですが、以前から相談しても「様子見で」と言われるだけで、毎月ある相談会に以前行った時も同じことを言われました。様子って何を様子見たら良いか?について相談しても特にアンサーはありませんでした。
今回もそうなると思うので、正直健診の時間的にお昼寝など犠牲にするので、時間の無駄に感じますし健診だけ受けたらすぐ帰ろうと思います。
発達相談センターは数ヶ月待つそうです。

だらだら愚痴も入ってしまい申し訳ありません。
正直息子の状態を読んでどう思われますか?
診断はできないと思いますし、出来ることもあるから「様子を見る」が良いとは思いますが、「怪しいな?」と思われませんか?
私はこれが他人の子だとしても、色々特徴もあって可能性は低くは無いなと感じます。
また、保健センターも発達相談センターも利用できないとなると、どこに相談してアドバイスをもらったら良いのでしょうか。発達センターを予約をして待つしかないのでしょうか。

本当はこんなふうに思いながら子育てはしたくありません。
ただ、0歳から気になってたことがどんどん大きく出てきて保健センターは相談先にできないのでどうしたら良いのかと悩んでいます。

2024/5/6 15:13

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

かお

1歳6カ月
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

息子の行動はとても気になるほどでは無さそうでしょうか、、?

どんどん出来ることも増えてこっちが言ってることも少しなら理解できていて、成長はとても感じています。
言ってることが理解できてるので言葉もいつかちゃんと出るとは思っています。
ただ、家系的に可能性が高いこと、物>人タイプであること、自閉症に当てはまる行動が増えてきているのがやはり気になってしまいます。
特にクレーン、つま先歩きを始めた時は落ち込みました、、。
本来、この時期なら「自分でやりたい」と思う時期だと思うのですが、以前より「やって」が強く、食べる時も自分で食べたがらずスプーンを私に渡してきます。

保健センターには「ここまで様子をみた」と伝え、また相談してみようとは思います。

2024/5/11 1:57

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

かお

1歳6カ月
わかりました。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

2024/5/13 10:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家