閲覧数:290

子供の就寝時間について

マリマリ
お世話になります。
いま8か月の娘の就寝時間についてアドバイスお願いします。
いま離乳食二回食をしております。
ズリバイやお座りが出来る様になり、 ここ最近つかまり立ちが出来る様になりました。
ハイハイはしません。
起きている時は、つかまり立ち出来る様になったのが楽しいのが、ずーっとあちこちでつかまり立ちをして遊んでいます。

ずっと娘は夜19時半頃寝かしつけをしており、遅くても20時までには寝てくれる子でした。
しかし1か月ほど前からいつもの時間には寝てくれず、20時半〜21時半の間に寝るようになりました。
今でも19時半頃に寝室に連れて行くのですが、真っ暗な寝室でも布団の上で遊んだり、時にはギャン泣きするので、またリビングに連れてきて遊んでからまた寝かせています。  

今後も寝ないと思っても19時半頃に寝かしつけをして、ダメならリビングで遊んでまた寝かしつける。を繰り返す方が良いのでしょうか?
それとも子供が眠そうにするのを待って寝室に連れて行く方がいいのでしょうか? 

また子供がいつもの時間に寝なくなったのは、体力がついたからなのでしょうか?
いずれの時間に寝かせても、夜中起きるのは変わらないのです。

アドバイスよろしくお願いします。 
 

2020/10/12 21:51

宮川めぐみ

助産師
マリマリさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの就寝時間についてですね。
ここのところ捕まり立ちをしているのですね。
娘さんはお座りも自分からできるようになっているのですね?
書いてくださったように体力がついてきていることがあるかと思います。ズリバイやはいはいであちこち動き回っている方が体力的には使うかと思います。

お昼寝の時間は何時頃までに終わっているでしょうか?15時は終わっていますか?
お昼寝の終わりの時間が夕方にずれ込んでくると、その分夜の眠りに影響してくることもあります。
寝室に連れて行くと遊んだり、泣いたりするようなのですが、それでまたリビングに戻ってしまうとどうしても遊びだしてしまったり、泣くことでリビングへ連れて行ってもらえると思うようになることも出てくると思いますよ。

状況がわからないのですが、お昼寝の調整をされてみたり、すぐにつかまり立ちができないようにだだっ広いところにたまに連れて行ってあげてみるのもいいのではないかと思いました。おうちの中も家具の配置など調整できるところをしてみていただくのもいいように思いますよ。
そのようにされてみての変化を見てみていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/13 7:19

マリマリ

0歳8カ月
宮川さん
アドバイスありがとうございます。
昼寝についてですが、早くても14時頃から寝始め、遅かったら16時頃から寝ることもあります。
15時までに切り上げるとなれば、13時か14時頃から昼寝させるのが良いと思うのですが、それで寝てくれない場合はもう夜寝るまで起こしておく方がいいのでしょうか?
多分夕方頃に眠いとぐずり出すかと思うのですが、一緒に遊んたりして気を紛らわせて夜まで待つ方がいいでしょうか?

つかまり立ちよりズリバイの方が体力を使うんですね!
つかまり立ちする様になり、楽しそうにしているのでつかまり立ちさせてあげる方が良いかと思っていましたが、ズリバイさせる方が良いとは知りませんでした!
部屋の家具の配置などを見直してみます。

また夜寝室に連れて行き、寝ずに寝室で遊んだり泣いたりしても、リビングに移動せず寝室で一緒に過ごす方がいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。 

2020/10/13 9:00

宮川めぐみ

助産師
マリマリさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございます。

お昼寝の始まりが遅かったときには、短めに切り上げていただくのがいいかと思います。夕方遅めにかかる時間にまとまって寝ていると、どうしても夜に響いてしまうように思います。
どれぐらいの時間で長さで切り上げるのがいいのかは、いろいろと試していただきながら調整をしてみていただけたらと思います。

またズリバイやはいはいをしてもらうようにすることでより体幹が鍛えられるようになり、立つようになってからのバランスもより上手に取れるようになると思います。なのでズリバイなどをするしかないような環境を作ってあげてみるといいと思いますよ。

なかなか寝てくれなくても、泣かれるたびにリビングに行くようになると寝たくないときにはないたらリビングに行けるというようになることもあると思います。なので寝室で過ごされるのもいいのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/13 14:30

マリマリ

0歳8カ月
宮川さん
アドバイスありがとうございます!

夕方から寝始めた時は早めに切り上げるのがいいんですね!
時間については色々と試してみます。 

ズリバイで体幹が鍛えられるとは知りませんでした!
今日早速テーブルを一つ片付けました。
よく見てみたら、子供がつかまり立ちするには丁度良い家具が多いなと思いました。
色々調整してみます!
ありがとうございました! 

2020/10/13 14:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家