閲覧数:947

外気浴について

ゆー。
3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
今更なのですが、外気浴の方法について質問です。

肌を強くするためにも外気浴が必要とのことで、生後1ヶ月から天気の良い日はお散歩をするようにしています。

月齢が低いうちは日焼け止めは良くないと聞いたので、いつもは抱っこ紐で、赤ちゃんに帽子を被せて、抱っこ紐ケープで足元も覆うような感じで直射日光が当たらないようにしています。

木陰などでは少し帽子を上げて景色が見えるようにしたり、周りの音を聞いたり風に当たったりするだけでも良いかなと思っていたのですが、これは外気浴になっているのでしょうか?

少しでも日光に当てたほうが良いですか?
ベビーカーの方が周りの景色も見えていいのでしょうか?

抱っこ紐では意味がない、前が見えないのは視力の発達にならない(散歩中はほぼ寝てるのでそもそも何も見てないようなものですが…)というようなネットの記事を見たので、何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

2024/5/5 21:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆー。さん、ご相談承ります。
外気浴を取り入れて、赤ちゃんのお肌や感覚を育ててあげることを大切にされているのですね。
外の空気に触れることが大切です。お顔に風が当たったり、木陰でケープから手足を出して風が当たるようにしてみるだけでもよいですね。
お散歩をする目的は、外気浴でもありますが、寝ていたとしてもいろいろな音やにおいを感じています。それは五感を刺激することになりますので、視覚に限定しているのではないですよ。首が座って、抱っこ紐からお顔が出てくるようになったら、お散歩時間も徐々に長くできます。今を外に出ることに慣れる時期と捉えてみるとよいかなと思いました。

日光に当たることも、骨を強くする(皮膚内の物質がビタミンDに変換されて、カルシウムが骨に沈着するのを促す)ことにつながります。天気の良い日ですと、数分程度でよいので日に当たることも健康につながります。直接日光に当てることが重要なわけではありません。夏などはカーテン越しでもよいということを知っておいてくださいね。

赤ちゃんは、起きているときも寝ているときも発達しています。おうちにいてもたくさんの刺激を受け取っていますので、外に出ることと視力の発達を強く結びつける必要は今のところないと思います。お部屋にも空間が広がりますし、窓の外を見るということも工夫としてできます。この月齢ですと、絵本を見ることでも集中して見る力(数秒でも大丈夫です)を育むことになります。焦らなくてよいです。

ご安心ください、今の方法で上手に外気浴ができています。
よろしくお願いします。

2024/5/6 10:59

ゆー。

0歳3カ月
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
首がすわって興味の幅が広がるこれからの時期に限って、ますます暑くなってくるのでどうすれば良いのか心配しましたが、カーテン越しでも効果があるのですね!
これからも赤ちゃんとお散歩楽しみたいと思います!

2024/5/6 18:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家