閲覧数:445

ミルクの吐き戻し

まーさん
あと4日で4ヶ月になる女の子を育てています。
体重は6.3くらいです。
混合ですがほとんどミルクです。
一回に130〜150を一日4〜6回あげてます。
夜通し寝ることも増えたのでその時は4.5回になってしまいます、、
最近ミルクの飲みムラが出てきたり、3ヶ月くらいから吐き戻しが結構増えたなぁと思っていました。
飲みムラはある日とない日がありますが、吐き戻しはゲップが出た後に10ミリくらいでたり、バタバタして動き回ってる時に少し消化されたヨーグルト状のミルクが10ミリや5ミリほど出たりします。機嫌もいいですし、噴水じゃないので大丈夫だろうと思ってるんですが、吐き戻しがあるせいか、ミルク間隔が3時間ピッタリくらいになります。
ちょっと前までは4時間とかもっていたりしたんですが。
吐き戻しとお腹空いたサインは関係あるのでしょうか?
その際はちょっと少なめをあげた方がいいのでしょうか?
夜分に申し訳ありません!
よろしくお願いします。

2024/5/5 20:54

在本祐子

助産師
まーさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。

月齢が進んでくると、体動が激しくなり、吐き戻しが増えたりします。夜間の時間が空く分、日中の哺乳間隔が短くなったりすることもあります。

また、飲みムラや遊び飲みなど、今までとは違った反応も増えてきますが、いずれにせよ、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。

もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思います。
この時期くらいからは、発育の目安は、母子手帳の成長曲線を意識してくださるとよいですね^_^

2024/5/6 10:58

まーさん

0歳3カ月
返信ありがとうございます!
そうなんですね、成長曲線のど真ん中にあるので少し安心しました。
たまにあるゲップで10ミリ吐いたり、飲んで割とすぐミルクを吐くような感じなのは多かったってことなんでしょうか?

2024/5/6 16:37

在本祐子

助産師
赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻します。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。

吐き戻しの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。
量も少ないでしょうし、1回の授乳で、複数回を毎回の授乳のたびに吐くなど、頻繁なご様子でなければ様子見になりますね。

2024/5/6 17:03

まーさん

0歳3カ月
やはりよくあることなんですね。
わかりやすい回答をありがとうございました!
また相談させてください。
お忙しい中ありがとうございました!

2024/5/6 18:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家