閲覧数:455

私の抱っこより他人の抱っこ
はる
1歳4ヶ月になりました。
最近、実母や自分の友達といる時に
娘が私ではなく、実母や友達の方に抱っこを求めます。
抱っこしてもらえている時に、私がおいで〜としても
ぷいっとそっぽをむいて嫌がられます。
嫌われているのだと感じ、とてもショックです。
実母や一定の友達 とはたまに会うくらいの頻度です。
私だけといる時は抱っこを拒否しません。
最近、実母や自分の友達といる時に
娘が私ではなく、実母や友達の方に抱っこを求めます。
抱っこしてもらえている時に、私がおいで〜としても
ぷいっとそっぽをむいて嫌がられます。
嫌われているのだと感じ、とてもショックです。
実母や一定の友達 とはたまに会うくらいの頻度です。
私だけといる時は抱っこを拒否しません。
2024/5/5 20:10
はるさん、ご相談承ります。
お子さまがほかの人に好んで抱っこをして欲しがるのですね。嫌われえているように感じて悲しい気持ちになりましたね。それは反対に、ママのことが好きだからの行動だと私は思いますよ。
1歳4か月ですから、人を見分けることはできますね。そしてたまにしか会わないことも気が付いています。また自分がおばあちゃまやお友達には拒否されない、好かれていることも知っているのですね。甘えられる存在だと認識しているからこそ、期間限定で最大に甘えます。そして甘えてあげるとその方たちが喜んでくれることも感じているかなと思います。人に喜びを与えることが自分にはできると、お子さまは気が付いたのかもしれませんね。
更には、人に抱っこされるとママにも注目してもらえることも感じているのだと私は思います。おばあちゃまやお友達が来てくれた時のママが嬉しそうで、ママが大好きなその人たちのことを、お子さまも大好きになっています。ママの表情もちゃんとみています。悲しい気持ちには気が付いていないかもしれません。笑顔の裏の感情を読むことはまだできませんので…。
ママはいつもそばにいてくれます。ママはいつでも抱っこしてくれます。自分のことを拒否されることはないと分かっているので、お子さまにとってママには甘えて喜ばせる必要がないですね。はるさん、これまで毎日お子さまのお世話をして、一緒に過ごして、楽しいことも嬉しいことも共に経験してきましたね。はるさんがお子さまに教えてあげたこと、愛情・信頼・そして笑顔です。ちゃんと備わったからこそ、ママの目の前で、ママ以外の人に抱っこされても安心できる心が備わりました。はるさんのおかげです。素敵な心を育んであげられたと、自分を褒めてあげましょう。悲しむ必要、まったくないですよ。
毎日の子育て、よく頑張ってこられています。いつまででも抱っこしたいと思うくらいかわいいお子さまです、皆さんにもかわいさのおすそ分けだと思ってみるのはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
お子さまがほかの人に好んで抱っこをして欲しがるのですね。嫌われえているように感じて悲しい気持ちになりましたね。それは反対に、ママのことが好きだからの行動だと私は思いますよ。
1歳4か月ですから、人を見分けることはできますね。そしてたまにしか会わないことも気が付いています。また自分がおばあちゃまやお友達には拒否されない、好かれていることも知っているのですね。甘えられる存在だと認識しているからこそ、期間限定で最大に甘えます。そして甘えてあげるとその方たちが喜んでくれることも感じているかなと思います。人に喜びを与えることが自分にはできると、お子さまは気が付いたのかもしれませんね。
更には、人に抱っこされるとママにも注目してもらえることも感じているのだと私は思います。おばあちゃまやお友達が来てくれた時のママが嬉しそうで、ママが大好きなその人たちのことを、お子さまも大好きになっています。ママの表情もちゃんとみています。悲しい気持ちには気が付いていないかもしれません。笑顔の裏の感情を読むことはまだできませんので…。
ママはいつもそばにいてくれます。ママはいつでも抱っこしてくれます。自分のことを拒否されることはないと分かっているので、お子さまにとってママには甘えて喜ばせる必要がないですね。はるさん、これまで毎日お子さまのお世話をして、一緒に過ごして、楽しいことも嬉しいことも共に経験してきましたね。はるさんがお子さまに教えてあげたこと、愛情・信頼・そして笑顔です。ちゃんと備わったからこそ、ママの目の前で、ママ以外の人に抱っこされても安心できる心が備わりました。はるさんのおかげです。素敵な心を育んであげられたと、自分を褒めてあげましょう。悲しむ必要、まったくないですよ。
毎日の子育て、よく頑張ってこられています。いつまででも抱っこしたいと思うくらいかわいいお子さまです、皆さんにもかわいさのおすそ分けだと思ってみるのはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/5/6 6:59

はる
1歳4カ月
回答ありがとうございます。
お言葉がとても沁みました。
そうですよね、
私はずっと一緒にいる存在、
いつでも抱っこしてもらえる存在
と分かっているからこその行動なのか?
と私も考えておりました。
ママ以外の抱っこでは泣くとか、
なんでもママじゃないとダメとかの話は
よく聞きますが
うちのような子供も結構いるのでしょうか。
娘は確かに、もう少し月齢小さい頃から
支援センターなどでも、私が側にいなくて1人遊びしてたり
数日前から保育園へ 行き始めましたが
預ける時も泣いてママ〜!! みたいなこともありません。
ママに固執してない感じがあります。
お言葉がとても沁みました。
そうですよね、
私はずっと一緒にいる存在、
いつでも抱っこしてもらえる存在
と分かっているからこその行動なのか?
と私も考えておりました。
ママ以外の抱っこでは泣くとか、
なんでもママじゃないとダメとかの話は
よく聞きますが
うちのような子供も結構いるのでしょうか。
娘は確かに、もう少し月齢小さい頃から
支援センターなどでも、私が側にいなくて1人遊びしてたり
数日前から保育園へ 行き始めましたが
預ける時も泣いてママ〜!! みたいなこともありません。
ママに固執してない感じがあります。
2024/5/6 8:15
はるさん、ご返信ありがとうございます。
固執していないと感じるのですね。
それくらい、娘さんのママへの信頼が強いということだと私は思います。もちろん保育園を楽しい場所だとわかっているのだと思います。支援センターでも保育園でも、私がママから離れても、ママが私から離れても、そのあとで必ずママが迎えにきてくれることへの自信と信頼、絆ですね。
娘さんの性格もあるかと思います。親への信頼が堅固なお子さまほど、親から離れても安心して過ごせるお子さまが多いです。
娘さんと強い絆を結べたことを、ご自身の自信にしていただければよいと思いました。
固執していないと感じるのですね。
それくらい、娘さんのママへの信頼が強いということだと私は思います。もちろん保育園を楽しい場所だとわかっているのだと思います。支援センターでも保育園でも、私がママから離れても、ママが私から離れても、そのあとで必ずママが迎えにきてくれることへの自信と信頼、絆ですね。
娘さんの性格もあるかと思います。親への信頼が堅固なお子さまほど、親から離れても安心して過ごせるお子さまが多いです。
娘さんと強い絆を結べたことを、ご自身の自信にしていただければよいと思いました。
2024/5/6 11:44
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら