閲覧数:258

ミルク飲む時に嫌がるようになった
しろたん
こんにちは!
いつもお答えいただきありがとうございます😊
生後5ヶ月半の女の子を育ててます。
タイトルの通り、ここ最近ミルクを飲む時に嫌がるようになりました。(完ミです)
まず、口に含ませると乳首をぺろぺろしてなかなか飲まないor泣いて嫌がります。
ですが、少しするとごくごく飲み始めますのでお腹は減ってるみたいです。
その後飲み進めて行く途中で口から哺乳瓶が離れると泣き始め、のけぞって嫌々します。
おもちゃのシャカシャカした音で気を紛らすとまた飲み始めます…
前は15分ぐらいで飲み終わっていたミルクが30-1時間ほどかかるようになってストレスです。
また集中して飲むようになってくれるのでしょうか?
いつもお答えいただきありがとうございます😊
生後5ヶ月半の女の子を育ててます。
タイトルの通り、ここ最近ミルクを飲む時に嫌がるようになりました。(完ミです)
まず、口に含ませると乳首をぺろぺろしてなかなか飲まないor泣いて嫌がります。
ですが、少しするとごくごく飲み始めますのでお腹は減ってるみたいです。
その後飲み進めて行く途中で口から哺乳瓶が離れると泣き始め、のけぞって嫌々します。
おもちゃのシャカシャカした音で気を紛らすとまた飲み始めます…
前は15分ぐらいで飲み終わっていたミルクが30-1時間ほどかかるようになってストレスです。
また集中して飲むようになってくれるのでしょうか?
2024/5/4 15:13
しろたんさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
1番考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。
そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。
現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。
もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思います。
具体的には、
・30分程度を上限として、以上かかる場合には切り上げる
・あまり飲まなかった時には、授乳時間になっていなくても、飲みたそうであればあげてもOK
・1ヶ月程度のスパンで体重の評価をする
などしながら見ていきましょうね!
ご相談くださりありがとうございます。
1番考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。
そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。
現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。
もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思います。
具体的には、
・30分程度を上限として、以上かかる場合には切り上げる
・あまり飲まなかった時には、授乳時間になっていなくても、飲みたそうであればあげてもOK
・1ヶ月程度のスパンで体重の評価をする
などしながら見ていきましょうね!
2024/5/5 7:54

しろたん
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
満腹感がわかるようになって、飲みたい時と飲みたくない時が出てきたのですね。
今日は、午前ー夕方まではごくごく飲んでくれましたが就寝前のミルクは途中からイヤイヤされてしまい、体勢を変えるなどしても残されてしまいました。
夜は授乳間隔が空くので心配です。。。
23時にも起こして飲ませますが、本人の欲しがる量に合わせるとあまり飲まないので脱水等は大丈夫か心配です。(特にこれから暑くなるので)
脱水についてはこれぐらい飲めば大丈夫などの目安はあるのでしょうか?
満腹感がわかるようになって、飲みたい時と飲みたくない時が出てきたのですね。
今日は、午前ー夕方まではごくごく飲んでくれましたが就寝前のミルクは途中からイヤイヤされてしまい、体勢を変えるなどしても残されてしまいました。
夜は授乳間隔が空くので心配です。。。
23時にも起こして飲ませますが、本人の欲しがる量に合わせるとあまり飲まないので脱水等は大丈夫か心配です。(特にこれから暑くなるので)
脱水についてはこれぐらい飲めば大丈夫などの目安はあるのでしょうか?
2024/5/5 19:50
そうですね。心配になるお気持ちが分かりますが、通常の室内で生活して、いつもと変わらない排泄があればあまり心配ないです。
胃腸炎などに罹患していて、吐き戻し、下痢があり、かつ、いつもより明らかに飲めないなどあれば、脱水の危険性がありますね。
また、長時間炎天下で外出しているシチュエーションなどでも脱水のリスクがあります。
このような場合には、注意が必要です。
胃腸炎などに罹患していて、吐き戻し、下痢があり、かつ、いつもより明らかに飲めないなどあれば、脱水の危険性がありますね。
また、長時間炎天下で外出しているシチュエーションなどでも脱水のリスクがあります。
このような場合には、注意が必要です。
2024/5/5 19:54

しろたん
0歳5カ月
室内であれば問題ないとのこと良かったです。
真夏は炎天下の外出時は、いつもの授乳間隔を待たずにこまめにあげたほうが良さそうてますね💦
これから離乳食も進めるので、麦茶や水などで水分補給できるように練習も始めようと思います。
ご回答ありがとうございました!
真夏は炎天下の外出時は、いつもの授乳間隔を待たずにこまめにあげたほうが良さそうてますね💦
これから離乳食も進めるので、麦茶や水などで水分補給できるように練習も始めようと思います。
ご回答ありがとうございました!
2024/5/5 20:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら