閲覧数:1,989

毎日辛いです

Hiko
5ヵ月の男の子の母です。
相談というか、話を聞いていただくて投稿しました。長文になりますが、よろしくお願いします。

 私の産後うつの治療のため、我が子は児相で一時保護 から乳児院に入所になり、1カ月と1週間経ちました。
子供と離れるのは本当に辛く、今も自分のせいでこうなってしまったことを責め、後悔しています。
しかし、うつ状態がひどく、子育てしながらの治療も難しい状況だったので、仕方ないとも理解しています。
今は睡眠が取れるようになり、服薬治療がうまくいってきたこともあり、だいぶ回復してきました。

 子供は元々ミルクの飲みが悪く、体重も減ってしまっていたのですが、預かっていただくようになって、しばらくしてからミルクを飲めるようになってきて、少しずつですが体重は増えてきました。
今は週に1度1時間の面会をしていますが、施設でコロナになった子がおり、昨日2週間ぶりに面会できました。
会えてとても嬉しかったのですが、  久しぶりだったからか、人見知りのような感じで、施設の方にはニコニコ笑っているのに、私と夫にはほとんど笑ってくれませんでした。
それどころか、抱っこしてもぐずぐずされてしまい、かなりショックでした…。
久しぶりだったのでなんとなくこうなる予感もしていたのですが、気持ちが落ちてしまい、涙が止まらなくなってしまいました。

 本当は一時保護の2カ月だけ預かってもらう予定だったのに、児相から期間を決めると焦ってしまい結局長引くと言われて入所になり、なかなか面会時間を増やしたり、外出する予定を立ててもらえないので、終わりが見えず、いつになったら子供を返してもらえるか不安ですし、なかなか会えないことで人見知りをされるのも辛いです。
でも、施設の方とお話すると、やはりミルクの飲みむらと、飲むタイミングがとても難しいとのことで(私もそれでずっと悩んでいた)、帰ってきてからの生活が不安でもあります。
ミルクを飲まなかったら平静を保てるか、服薬しながら 夜も起きてミルクをあげれるか… と考えてしまいます。
私の病気をきちんと治してから子供が帰ってくる方がいいことも分かっています。

  帰ってきたら、また親子の絆は築かれていくと思いますし、この先長い子育ての中でほんの短い期間であるとは思います。でも、赤ちゃんのかわいい時期に成長を見守れないのは、大きくなってからも後悔すると思います。同じ状況の人もいませんし、相談できる人もいなくて… 読んでくださりありがとうございました。

2024/5/3 22:24

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

Hiko

0歳5カ月
前川先生、温かな回答ありがとうございます。
気持ちを分かってくださり、嬉しくて涙が出ました。

 意味のない「今」はないという言葉が心に沁みました。今、子供と離れて治療していることは 未来に繋がることを信じて、子供が帰ってくる日を楽しみに待ちたいと思います。きっと、これから子供と離れたことで大変な思いもするかもしれませんが、前向きに考えていきたいです。

また落ち込んだ時、話を聞いてください。  
本当にありがとうございました。 
  

2024/5/5 13:01

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家