閲覧数:3,415

妊娠初期の胎嚢経過について

グラス
はじめまして。お読みいただきありがとうございます。
他の皆様のご質問を拝見させていただくなかで、
私もお尋ねしたいことがあり相談させていただきました。

現在、体外授精により妊娠継続、5w5dとなります。
胎嚢の大きさはおよそ13mmで、胎嚢を確認した4w5dの時点でおよそ5mmでしたので、概ね1日1mm大きくなっていると思われます。なお、妊娠判定の際のhCGは350程、胎嚢を確認した4w5dで3000程でこちらも概ね値としては許容値かとみています。年齢は高めとなります。

さて、相談についてですが、5w5dで心拍の確認はできなかったのですが、卵黄嚢も未確認でした。相談を拝見していると、5wや6wで卵黄嚢の確認ができているケースが多いのかなと感じるのですが、この卵黄囊や心拍というの、1日2日で急に見えるような成長を一般的にするのでしょうか。
5w5dというと、つまり5週になるので時期としては少し早いのかなとも思うのですが、他方で、6週に差しかかる後半でもあり、何も見えない、空っぽにみえたという部分に少々心配をしてしまいます。(いわゆる枯死卵になってしまうのではないか。)

上述の胎嚢サイズ、hCG、経過日数からみて一般的に問題はなく、1週間後に心拍確認できる可能性は比較的高いと考えても支障はないのでしょうか。
5週後半〜6週で心拍もしくは卵黄囊がみえないとどうのこうの、6週から7週で確認が一般的、もちろん8週で確認できたというお声もあり、どの情報が全体の体外受精における「平均」なのかが医者が各々発信する情報も含めてわかりにくいと感じています。
個人差は承知しておりますので、体外受精における一般的な経過(サイズや各確認時期等)をご教示いただけないでしょうか。

また、枯死卵になった、もしくはなりつつある状態のhCGや基礎体温、つわり等の症状もそれに伴い低下していくのでしょうか。相談が多くなりましたが、あわせてご回答いただけましたら幸いです。

2024/5/3 10:48

在本祐子

助産師

グラス

妊娠6週
在本先生

丁寧にご回答いただきありがとうございました。ひとつひとつ読ませていただきます。

重ねてで申し訳ないのですが、先日、少々多めの鮮血があったため、前倒しで受診したところ切迫流産となり自宅安静を指示されました。

受診時(6w3d)に胎嚢は30mmほどとなっており、心拍も確認(妻は心音も聴けたようです。)できたのですが、このタイミングでの切迫流産の場合、出血元は胎盤?になるのでしょうか。
また、出血が収まれば一先ず安心できるのでしょうか。病院からは子宮収縮を抑える薬は処方され、正常妊娠される方は多いとの話はきいておりますが、病院でできることもないと説明をうけました。
なお、エコー見る限りでは子宮近辺に影となるような血溜まりはみうけられませんでした。

しっかりと心拍が確認できて嬉しい反面、切迫流産と言われ、どうなるパターンが想定されるのか、男の自分ですら混乱して吐いてしまいそうです。

安静にするほかないとのことですが、この安静とはどこまでを指すのでしょうか。シャワーも二、三日はあびずに、トイレ以外は常に横になっているのが理想でしょうか。
できる限り家事等やりますが、どのような状態で妻はあるべきなのか、また次の受診までにどうなってしまうと危険なのか、今回の切迫流産はいわゆる染色体異常が関係している可能性もあるのでしょうか。(関係していたら流産となる可能性も高く、そうでなければ安静にし落ち着いたら正常妊娠となる可能性が高いということ?)

今回の件で自身のメンタルも含めて覚悟を決めておかないと、妻を支えることができないと感じてしまい、考えうる可能性や対応を知りたいと思った次第です。
切迫流産とは、ということについては調べましたが、妻のお腹の状況はつまりどうなっているのかが(流産しかけている、ではなくより具体的に、子宮がはがれる?傷ついてる?)

頭が整理できずまとまりのない文章となってしまい申し訳ありませんが、あらためてご意見うかがいたく思います。

2024/5/7 16:28

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠5週の注目相談

妊娠6週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家