閲覧数:693

母乳・ミルク混合育児(ミルクの足し方)について
さや
新生児を育てる男の子のママです。
ミルクの足し方についてご相談です。
入院時は3時間置きの授乳(片乳5分ずつ)+日齢×10mlのミルクをあげていました。
(母乳の出は、タラタラと出るほどなので、0〜1桁程度の母乳量かと思います。)
出生時の体重が3170g
退院時の体重が3140g
退院後、徐々にミルク量を増やし、産後3週目に入った段階で、授乳回数は6〜8回+搾乳1回、ミルクも6回〜8回でミルク量は毎回80〜90mlあげています。
産まれて7日目→3400g
産まれて13日目→3750g
産まれて18日目→4100g
1ヶ月健診までに
・1回120g程度哺乳できるといい
・1kg程度増えることが望ましい
と産院で貰った冊子に書いてあり、混合を希望しているのにも関わらず、【120gまでミルク量を増やさないと!」と思ってしまい、どんどんミルク量を増やしてしまっていました。結果既に1kgを超える体重増加で、成長曲線の枠内には収まっていますが、ミルク量を考えないといけないかと思い、ご相談させて頂きました。
①授乳回数を増やすのは乳口炎ぽい症状もあり、キツイなと感じることが多いです。
②搾乳(30分)すると、10ml〜40mlと差があります。
③夜間はミルクで対応したいです。
このような希望がある場合、
①ミルクの足し方(現状が適切なのか)
②授乳にかける時間
③(頻回授乳は理解した上で)授乳回数を増やすとしたらどれくらい増やすべきなのか
のアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
ミルクの足し方についてご相談です。
入院時は3時間置きの授乳(片乳5分ずつ)+日齢×10mlのミルクをあげていました。
(母乳の出は、タラタラと出るほどなので、0〜1桁程度の母乳量かと思います。)
出生時の体重が3170g
退院時の体重が3140g
退院後、徐々にミルク量を増やし、産後3週目に入った段階で、授乳回数は6〜8回+搾乳1回、ミルクも6回〜8回でミルク量は毎回80〜90mlあげています。
産まれて7日目→3400g
産まれて13日目→3750g
産まれて18日目→4100g
1ヶ月健診までに
・1回120g程度哺乳できるといい
・1kg程度増えることが望ましい
と産院で貰った冊子に書いてあり、混合を希望しているのにも関わらず、【120gまでミルク量を増やさないと!」と思ってしまい、どんどんミルク量を増やしてしまっていました。結果既に1kgを超える体重増加で、成長曲線の枠内には収まっていますが、ミルク量を考えないといけないかと思い、ご相談させて頂きました。
①授乳回数を増やすのは乳口炎ぽい症状もあり、キツイなと感じることが多いです。
②搾乳(30分)すると、10ml〜40mlと差があります。
③夜間はミルクで対応したいです。
このような希望がある場合、
①ミルクの足し方(現状が適切なのか)
②授乳にかける時間
③(頻回授乳は理解した上で)授乳回数を増やすとしたらどれくらい増やすべきなのか
のアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
2024/5/2 9:15
さやさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子産へのミルクの足し方についてですね。
体重の増え幅をみると日割りで70gほどになりますね。
思っておられるよりもおっぱいも飲めていることもあるのだろうなと思いました。
もう少し一回に足すミルクの量を減らしていただいていいように思いますよ。
授乳回数は7,8回はある方がいいのかなとは思います。
ミルクの量を一回にあげているのを20mlほど減らして毎回上げてみてください。
そうすると単純にミルクの哺乳量は減りますので、体重の増え方ももう少し緩やかになると思います。
急にガッツリと減らしてしまうのは、しんどくなるかと思いますので、まず20mlずつ減らしてみていただき、7~10日後にも体重の増えを確認していただき、状況を見てさらに減らしてみるのも良いかと思いますよ。
20mlずつ減らしてみていただけたらとおもいます思います。
②について
吸われての痛みということでしたら、浅い飲み方になっているのかなとも思いました。
授乳姿勢を見直していただき、深く吸い付いてもらえるようにされてみるのもいいと思いますよ。
ポイントをお伝えしますね。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。
そうして、5分ずつでもいいと思いますよ。
痛みなどが落ち着いてきたら、もう5分ずつ飲んでもらってみるのもいいと思います。
飲んでもらう前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげていただく事でも、より深く吸い付きやすくもなるのでいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子産へのミルクの足し方についてですね。
体重の増え幅をみると日割りで70gほどになりますね。
思っておられるよりもおっぱいも飲めていることもあるのだろうなと思いました。
もう少し一回に足すミルクの量を減らしていただいていいように思いますよ。
授乳回数は7,8回はある方がいいのかなとは思います。
ミルクの量を一回にあげているのを20mlほど減らして毎回上げてみてください。
そうすると単純にミルクの哺乳量は減りますので、体重の増え方ももう少し緩やかになると思います。
急にガッツリと減らしてしまうのは、しんどくなるかと思いますので、まず20mlずつ減らしてみていただき、7~10日後にも体重の増えを確認していただき、状況を見てさらに減らしてみるのも良いかと思いますよ。
20mlずつ減らしてみていただけたらとおもいます思います。
②について
吸われての痛みということでしたら、浅い飲み方になっているのかなとも思いました。
授乳姿勢を見直していただき、深く吸い付いてもらえるようにされてみるのもいいと思いますよ。
ポイントをお伝えしますね。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。
そうして、5分ずつでもいいと思いますよ。
痛みなどが落ち着いてきたら、もう5分ずつ飲んでもらってみるのもいいと思います。
飲んでもらう前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげていただく事でも、より深く吸い付きやすくもなるのでいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/2 14:19

さや
妊娠42週
ご回答ありがとうございました。
その日のうちから70mlに変更して対応しておりました。
産まれて7日目→3400g
産まれて13日目→3750g
産まれて18日目→4100g
【ミルク量調整】
産まれて22日目→4050g
産まれて24日目→4100g
1日の増え具合は無くなり、一定になっています。ミルク量の見直しはありますでしょうか?
あと1週間で1ヶ月健診もあるのですが、その間専門家のアドバイスが無いので、再度教えて頂けますと幸いです。
その日のうちから70mlに変更して対応しておりました。
産まれて7日目→3400g
産まれて13日目→3750g
産まれて18日目→4100g
【ミルク量調整】
産まれて22日目→4050g
産まれて24日目→4100g
1日の増え具合は無くなり、一定になっています。ミルク量の見直しはありますでしょうか?
あと1週間で1ヶ月健診もあるのですが、その間専門家のアドバイスが無いので、再度教えて頂けますと幸いです。
2024/5/8 17:52
さやさん、お返事をどうもありがとうございます。
ミルクの足す量を毎回70mlにされて、体重が横ばいになっているのですね。
20mlほど減らしてみていただけだけでしたが、急に増えなくなってしまいましたね。。
日増70gだったので、ここまで急に増えなくなるのも不思議に思いました。
授乳回数は変わらず7,8回はあげてくださっているのですよね?
おっぱいは吸わせずにミルクのみの時もありましたか?
もし、ミルクだけの時があるようでしたら、ミルク量はその分増やしていただき、80~90mlほどあってもいいと思います。
お子さんの欲しがり方はいかがでしょうか?
3時間持ちますか?
ミルクの足す量を毎回70mlにされて、体重が横ばいになっているのですね。
20mlほど減らしてみていただけだけでしたが、急に増えなくなってしまいましたね。。
日増70gだったので、ここまで急に増えなくなるのも不思議に思いました。
授乳回数は変わらず7,8回はあげてくださっているのですよね?
おっぱいは吸わせずにミルクのみの時もありましたか?
もし、ミルクだけの時があるようでしたら、ミルク量はその分増やしていただき、80~90mlほどあってもいいと思います。
お子さんの欲しがり方はいかがでしょうか?
3時間持ちますか?
2024/5/9 10:31

さや
妊娠43週
お返事ありがとうございます。
育児記録を確認しました。
基本的には
授乳(各5分ずつ)を6回
ミルク(70ml)を7回
搾乳を1回
という形で行っています。
夜間や朝方の1〜2回は主人が交代してくれることもあり、ミルクのみのことがあります。
変動があるとすれば、気晴らしで外出を促してくれる家族がいるので、搾乳が無いor授乳が1回少ないことがあります。
欲しがり方としては、
以前は飲み終えた後、すぐ入眠していましたが、今はグズグズして抱っこしていないとダメで、3時間間隔のうち2時間はグズグズ、30分寝たかな〜と思うとすぐ起きてしまいます。
お口パクパクも多い印象です。
育児記録を確認しました。
基本的には
授乳(各5分ずつ)を6回
ミルク(70ml)を7回
搾乳を1回
という形で行っています。
夜間や朝方の1〜2回は主人が交代してくれることもあり、ミルクのみのことがあります。
変動があるとすれば、気晴らしで外出を促してくれる家族がいるので、搾乳が無いor授乳が1回少ないことがあります。
欲しがり方としては、
以前は飲み終えた後、すぐ入眠していましたが、今はグズグズして抱っこしていないとダメで、3時間間隔のうち2時間はグズグズ、30分寝たかな〜と思うとすぐ起きてしまいます。
お口パクパクも多い印象です。
2024/5/9 10:49
さやさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
あまり大きな変動はなさそうですが、授乳回数が減らないように、調整をして頂く必要はあるのかなとは思いました。
体重がここまで増えなくなってしまうとは思っていなかったこともありますので、戸惑っていることもあるのですが、以前のように80~90mlに増やしていただき、健診まで様子を見てみて頂くのはどうかなと思いました。
混乱と不安を与えてしまった結果となり、大変申し訳ありませんでした。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
あまり大きな変動はなさそうですが、授乳回数が減らないように、調整をして頂く必要はあるのかなとは思いました。
体重がここまで増えなくなってしまうとは思っていなかったこともありますので、戸惑っていることもあるのですが、以前のように80~90mlに増やしていただき、健診まで様子を見てみて頂くのはどうかなと思いました。
混乱と不安を与えてしまった結果となり、大変申し訳ありませんでした。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/9 11:08

さや
妊娠43週
お返事ありがとうございました。
早速80mlに変更し、2〜3日様子を見ていましたが、生後29日目に4300gまで増えました。
日割りでみると、また急激な増量にも感じますが、健診まだの期間はこのままいこうと思います。
ありがとうございました♪
早速80mlに変更し、2〜3日様子を見ていましたが、生後29日目に4300gまで増えました。
日割りでみると、また急激な増量にも感じますが、健診まだの期間はこのままいこうと思います。
ありがとうございました♪
2024/5/13 4:48
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら