閲覧数:1,049

赤ちゃんに対する衛生観念が合いません

あかさ
いつも、ありがとうございます。
タイトルの件ですが、自分なりに考えたり調べたりして赤ちゃんの衛生面は月齢に合わて気をつけて、周りにも共有し協力をお願いたりしています。
しかし、周り(具体的には夫や実親、義親)と合わずどんどん孤立してる気がして辛いです。

例えば哺乳瓶のパーツでミルク汚れが少ない部位は、洗剤をつけず水洗いだけで済ませたり。
浴室の床に置いたタオルで赤ちゃんの顔を拭こうとしたり。
調乳を頼めば哺乳瓶吸い口に髪の毛が付着していたり、哺乳瓶の洗い残しがあったり。

自分の衛生観では耐えがたい事の連続で、こうしてほしいと伝えるとそんな言われた通り全部はできないと怒られ、誰にも任せられず、体力的にしんどいです。
自覚としては、極端な潔癖ではなく、当たり前のことを伝えているつもりなのですが、どんどん周りから孤立してる感じで辛いです。
周りにはそんなこと気にしなくてもいいのではないか。そんななら、周りに頼らず全てこれからも自分でやっていくことになる。そんなでは子育てはできないと怒られます。

そうなのでしょうか。

2024/5/1 23:09

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家