閲覧数:16,391

赤ちゃんの肌について。

ひとみん
はじめて相談させていただきます。
4ヶ月の男の子の肌についてです。
一ヶ月くらい前から、新生児期のふわふわうるうるの肌から変わったなという感覚がありました。小児科でも予防接種時に口頭で軽く相談したのですが、その時は肌の保湿を徹底し様子をみるよう言われました。

朝と夕の入浴後、また散歩前後など一日6回位、アトピタという保湿ローションの上にクリームを塗るケアをしています。

洗浄料や洗濯洗剤も赤ちゃん用のもので、肌に直接触れるものは素材にも気をつけていますが、現在も気になる症状は変わりません。

【症状】
1.顔と背中以外全身 うすく鳥肌のようなかんじ。触ると少しザラザラしている。

2.足首、ふともものムチムチな部分などくびれのところが、あかぎれのようになっている。通常のケアプラスうすくワセリンをぬるとカサカサにまではならないけど症状がなおらない

3.首、夏にあせもでゲンタマイシンを処方されあせもは改善したが、白抜けしている。また足首のような赤みが出てきた

主人がアトピーもちです。私も敏感肌ではありましたが、産後悪化し手にアトピーが出てきました。

ある程度清潔にし保湿を徹底したらおおらかに見守りたいのですが、はじめての子供なので、赤ちゃんの肌の当たり前な状態がよくわからず、また自分のように肌で辛い思いをさせたくない、絶対アトピーにならないようにしてあげたい、と思いつめてしまっています。

また、上記の症状があっても特に泣いたり自分の手でかきむしったりはありませんが、赤ちゃんはかゆい、しみる、などどう表すのでしょうか。周りからは、痛がってもいないし気にしすぎだと言われているのですが、特に足首は私からは痛そうに見えます。

画像を添付いたしますので、ケア方法等アドバイスいただけたら幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/10/12 15:18

在本祐子

助産師
ひとみんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お写真付きで助かります。
お子さんのスキンケアについてお悩みでしたね。

昨今、赤ちゃんのスキンケアが見直され、新生児期より丁寧にスキンケアを行う事が推奨されるようになりました。
それは肌トラブル箇所から様々なアレルギー素因が吸収され、食物アレルギー等の原因になることがわかってきたためです。

スキンケアも頑張っていらっしゃいますね。
保湿も1日に何回もされており、大変だとは思いますが、お子さんにとっては効果があり、ママさんの努力の結果、今の状態で抑えこめているとも言えますよ。

関節の横スジは赤みが明らかにあり、これは軽い湿疹です。
保湿剤だけでは炎症は抑えられません。
痒みなどがなければ、様子見される方もいますが、小児科などにご相談なされば、必要に応じて処方がされます。一般的には、ステロイド外用薬を塗布します。
処方された赤ちゃんのステロイド外用薬は弱いランクなため、全身性な副作用などの心配は極めて少ないのでご安心くださいね。
また、軟膏はしっかりとした量を塗布することではじめて効果が出ます。
薬剤師に適量を確認し、指示された量を使ってくださいね。

沐浴の具体的な方法は高杉助産師が動画で解説していますよ。
よかったらご覧になってみてくださいね!

https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CgYjTUjh3ig9mR9l99CN-t&feature=share

またスキンケアに関してはこちらに関連サイトがあります。
よかったら基本的なところが、参考になると思いますので、こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02

2020/10/12 17:22

ひとみん

0歳4カ月
早速ありがとうございます。
やはり足の状態は湿疹なのですね。
検診や予防接種のついでにではなく、きちんと状態を見せた上で診察をお願いしてきます。

赤ちゃんは肌が弱いものだ、心配し過ぎなのか‥と悩んでおりましたので、専門家の方にご意見いただけて良かったです。

参考資料もゆっくり拝見してケアがんばります。
本当にありがとうございます。

2020/10/12 17:30

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
赤ちゃんの肌は脆弱でママさんの様に丁寧にケアしているからこそ、健やかに保てますよ。
湿疹を治療するべきかは医師の判断になりますが最近ではスキンケアに力を入れている先生も多いですよ!

2020/10/12 17:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家