閲覧数:1,180

ずり這いがうまくできません

みさと
8ヶ月半の男児です。ずり這いがうまくできません。

 5ヶ月半頃で寝返り、6ヶ月半頃におすわり、とできることも増えてきました。
最近は腹這いの姿勢で過ごしていることが多く、腕をピンと伸ばして、上半身 を持ち上げています。
また、腹這いの姿勢で水平にくるくると回転することもできます。
 
 ですが、腕も脚もピンと伸ばしてしまうため、ずり這いができたことがありません。
最近はその姿勢で軽く腰を浮かせることができるようになったため、手脚をピンと伸ばして着地を繰り返す、イモムシのような動きで少しずつ前に進むようになっています。

 その移動方法を身につけたので、欲しいおもちゃを手が届くか届かないかくらいの場所に置くと、ジッタンバッタンと少しずつ移動して取りに行くため、ずり這いの練習になりません。
 左右の手脚を別々に動かす、というのがピンときてないように感じます。(回転するときは器用に左右別々に動かしています)  

今の時期、ずり這いはできなくてもまだ良いのでしょうか。
 また、良い練習方法などあれば教えてください。

2024/5/1 17:48

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

みさと

0歳8カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
息子はジッタンバッタンとした動きでも、目的のものに近づけるようになって嬉しそうです。
確かに4点で支えているところから、片手を離すというのはとても 怖いことですよね。
このままずり這いするときが来るのだろうか、と思っていましたが、今は筋力とバランス力を鍛えているところなのですね、息子のペースで育っていくのを待とうと思います。
そして、少し傾斜をつけてトレーニング、嫌がらない範囲でやってみたいと思います。

ありがとうございました。 

2024/5/2 21:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家