閲覧数:1,890

お座り前の離乳食時の姿勢について

Nina
7ヶ月の赤ちゃんの、離乳食時の姿勢についてご相談です。

まだ1人でお座りはできません。
今は、私が体育座りのように膝を少し立てて座り、向かい合うようにお腹の上に座らせて離乳食をあげています。
基本的には太ももにもたれかかってもらう感じですが、赤ちゃんはじっとは座ってられないので、都度支えたりしている状態です。
離乳食開始当初は抱っこしてあげてみたり、授乳クッションやタオルでなんとか座れる場所を作ってみたりしたのですが、
真正面からあげられることと、両手が自由になることから、今の姿勢が一番あげやすく、この方法をとっています。
しかし、自力でお座りできる前にお座りの練習をさせることや、バンボのようなベビーソファに座らせることは良くないという話を聞きました。
太ももにもたれかけさせているので、お座りをさせているという意識はなかったのですが、確かにまだまだグラグラしていますし、ベビーソファがよく無いのであればこれもよくないのでは…?と不安になってきてしまいました。

そこで、お聞きしたいのですが、今の姿勢は離乳食を食べるのに良く無いでしょうか?赤ちゃんの腰や身体に負担があったり、今後の成長に何か悪影響があるのでしょうか?

長くなりましたがお返事いただけますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2024/4/29 23:43

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

Nina

0歳7カ月
早速のご回答ありがとうございます。

まずは、問題なさそうとのことで安心いたしました。

仰る通り、首を伸ばして頭をそらすということは無く、赤ちゃんの口元もしっかり見えているので、スプーンを持っていきやすいです。

赤ちゃんの腰から背中を広く支えること、私の体も安定していることが大切とのことですので、椅子に座れるようになるまではその姿勢を意識します。

ご丁寧にご回答下さって助かりました。
本当にありがとうございます。

2024/4/30 10:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家